全国
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
-
京都市北区
京都市上京区
京都市左京区
京都市中京区
京都市東山区
京都市下京区
京都市南区
京都市右京区
京都市伏見区
京都市山科区
京都市西京区
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
相楽郡和束町
相楽郡精華町
相楽郡南山城村
船井郡京丹波町
与謝郡伊根町
与謝郡与謝野町
全国
京都
福知山
舞鶴
綾部
宮津
亀岡
京丹後
南丹
京丹波
伊根
与謝野
NPO&CEM・HELP Page
セム電子マネー
トピックス
NPO&CEM ヘルプ
6月1日より郵便局の自動振替
払いでeポイントをプレゼント
(NEW!!)
NPO&CEM ヘルプ
トップページ
NPOマーケット
NPOマーケット規約1
NPOマーケット規約2
NPOマーケット規約3
Q: セム電子マネーとは?
A:
セム電子マネーの特徴
NPO会員登録をすると自動的に会員のネットマネー口座が設
られます。
電子マネーを現金購入すると会員のネットマネー口座に発行され
ます。
ネット口座からネット口座への振込入金・決済・ネット口座から
公共料金などの自動引落し払いなどができます。
ネット口座からNPOカードに引出して使う事もできます。
電子マネーの種類
・ネットマネー(インターネット上の電子マネー口座)
・カードマネー(ネット口座よりNPOカードに引き出した電子マネー)
電子マネーの購入
・セムジャパン金融機関口座に振込みして購入
・セムATM加盟店より現金で購入
電子マネーでの支払い
・
電子マネー振込み(ネット口座からネット口座への電子マネー振込み)
カードtoカード支払い(カードマネーをレジカードに支払)
電子マネー、
ポイント、エコマネーなどの金種があります。この複数の金種の総称を
セム電子マネーと言います。
Q: セム電子マネー口座とは?
A:
セム電子マネー口座とは?
セム電子マネーの入出金を管理するインターネットからアクセスできる
口座です。NPOマーケット
http://www.npojp.com
の「無料会員登録」
ボタンから口座開設する方法と、ガス事業者などのセム加盟店より一括して
会員登録する事もできます。
セム口座は、NPOカード会員別にネット口座をサーバ上に設けています。
インターネット回線を通じて7種類のカギにより本人確認をします。
カードマネーとは?
セム口座からNPOカードに引出し、カードからレジカードへと支払う事が
できます。NPOカードに引出した後に、カードマネーとして使用された
履歴は見られません。お店が受渡し電子マネーを預入されても、自動的に
相手先と金額情報の電子メールが 登録アドレスに送信されます。
Q: 電子マネーの使用方法
A:
電子マネーの使用方法
● 電子マネー振込、ネット決済ができます。
● 通信販売代金の決済に使用できます。
● 電子マネーによるガスなどの公共料金を自動引落し支払いが
できます。ネット口座に自動引落し払い額が不足した場合、
預貯金口座からの自動引落しになります。
● クレジット(後払いマネー)
プリペイド(前払)の手数を省略できる、クレジットと同じように
後払いもできます。 (公共料金のようにガス事業者・セムジャパン(株)
との自動引落し契約が必要です。)
● エスクロー決済
売主・買主の間にセムジャパンが入り、代理受払いをする
エスクロー取引 決済に使用できます。
自動引き落とし・代理収納
Q:代理収納
A:
今の金融機関の自動引落しの流れ
1.消費者、取引先金融機関、サービス事業者(ガス、水道、電気
事業者等)の3者間で結ばれる契約です。
2.毎月 事業者はサービスを提供し、請求書を消費者に届けます。
3.サービス料金の集金は、金融機関の消費者口座より事業者口座への
振替を依頼し、振替えられます。消費者へのサービス提供事業者が
複数の場合、金融機関への口座振替依頼も複数になります。
セム電子マネー自動引落しの流れは
1.消費者、セムジャパン(株)、サービス事業者(ガス、水道、電気
事業者等)の3者間で結ばれる契約です。
(既存の3者間自動引落し契約のサービス事業者がセムジャパン(株)に
代理収納を依頼する形になります。事業者をセムジャパンと読み替える
ので、新たに3者契約をする必要はありません。)
2.毎月 事業者はサービスを提供し、請求書を消費者に届けます。
3.サービス料金の集金は、まず消費者の電子マネー口座より引落します。 電子マネー残高が不足の場合に金融機関の消費者口座より事業者
口座への振替を依頼し、振替えられます。(ポイントを電子マネーに
変えれば、サービス料金の支払いにも充てられます。)
消費者へのサービス提供事業者が複数の場合、金融機関への口座振替
依頼も複数になります。
●セムジャパン鰍ヘ、サービス事業者の消費者別に
電子マネー口座を開設します。
上記 複数のサービス料金の自動引落しは、複数の事業者から
セムジャパン鰍ノ依頼されます。
複数を単数にまとめる事により、金融機関への自動引落し手数料が
削減できます。削減されたコストを消費者への利便性を提供できる
サービスに充当します。
(郵便局に引落しをまとめていただくと、1つの引落しごとに20ポイントが
キャッシュバックされます。)
6月1日より郵便局の自動振替
払いでeポイントをプレゼント
(NEW!!)
現在、ガス、水道、公共料金、電話、電気、などの代理収納を
相談しています。
トップ
|
NPO会員とログイン
|
カード認証システム
|
法人のNPOカードと応用
|
NPOマーケットの案内・ネット広告
|
WEBページ・TV電話
|
ショッピングマッチング
|
求人・人材派遣
|
不動産
|
利用規約1
|
利用規約2
|
利用規約3
|
|
セム電子マネーポイント
|
自動引き落とし代理収納
|