NPOマーケット

交通 イベント Web広告 農産物マーケット 便利なページ  
ヘルプ  NPOマーケットTOPへ   ログイン  
21 お名前: NPO 009 = kotani  投稿日:2013/06/20 09:14

福知山 地産地消センター

現在、地産地消センターに生産者が出荷してくれてます。
地域の「青空市場」が、高齢化などで 少なくなっていて 集荷場 が見つからないのです。
だから、生産者が直接センターに出荷してくれてます。

空き農地がますます増えて、6次産業化(もうかる農業化)が 間に合いません。
------------------------------------------------------------------------

農産物の生産者量が全然足らないのです。
仕方ないので、ニコニコハウス(社会福祉法人)が、空き農地を借りて定年退職者の皆さんに
農業をやってもらおうかな・・と考えています。

農地の借地料金は、ニコニコハウスで草刈りなどをして農地を守る事が借地料金だと思って下さい。
・ 農地を貸してやろう。(今は福知山市地域の方だけに お願いします。)
・ 農業をやってみようかな・・って 思う人は、連絡を下さい。

連絡先 電話 23-2232  福知山 地産地消センター または、ニコニコハウスまで
メールアドレス info@npojp.com

参考ヘルプ
http://farm001.blogspot.com/2013/06/q.html


20 お名前: NPO 009 = kotani  投稿日:2013/06/13 07:12

福知山 地産地消センターの目的

1) 農業を事業として採算の取れる事業にするには
 ・毎月安定した売上が見込める農業に
 ・生産量の 40%もの規格外品を二次加工して売上につなげる
 ・朝市・依託販売などの売れ残り品も二次加工して売上につなげる
 ・小規模・高齢化もあり出荷場を朝市程度の距離にし、センターから集荷に回る
 ・できるだけ乱高下しない売価にする為、地方中央市場の価格を基準にする。
 ・地域別人口の消費量に合わせて、品目、数量が計画生産できる情報を提供する。

 ・ 生産・流通・販売をITを使って、計画的な生産・流通・販売に改革する。
   このように、国が進める、競争力ある6次産業化を具体的に進める。
  ------------------------------------------------------------------------


19 お名前: NPO 009 = kotani  投稿日:2013/01/11 00:29

【 農林魚業 】 と 【 TPP 】環太平洋戦略的経済連携協定

農林漁業問題としては、
およそ10年間で、関税を0円にする交渉ですよね。
江戸時代に黒船が来て自由貿易への道を開いたようなもので

反対すれば幸せになれる。な〜んて事は無い
貿易で成り立ってきた日本が、TPP交渉にまで反対すれば、江戸時代の鎖国に逆戻り
------------------------------------------------------------------------

だったら 地方都市の農林魚業はどうしたら良いんでしょうかね〜?
地域ごとに、地産地消と競争力のある農産物物流の仕組みを早く創る。
------------------------------------------------------------------------
今、ニコニコハウス 5ヶ所の厨房で作っている食事を
堀の工場跡を改装して、「セントラルキッチン=厨房を1ヶ所にまとめる工事中です」
2月末ころから試運転の予定です。

この「ニコニコキッチン」の横に、
農産物の集荷、加工場を創る予定です。
行政や合同製菓さんとも相談しながら進めています。

本年も どうぞよろしくお願いします。
また、状況報告します。


18 お名前: NPO 009 = kotani  投稿日:2012/11/19 16:25

「小中規模農家」の収入を増やす。

ニコニコハウスの厨房を、堀の1箇所にまとめた「セントラルキッチン」を2月頃から始める予定です。

ところで
既存工場を「セントラルキッチン」と農産物・惣菜の物流センターにしたいのですが
今のところ、農協さんも合同青果さんも参加してくれません

福知山市や京都府にも手伝って貰い、「小中規模農家」とニコニコハウスが協力して
なんとかしなくてば・・・と思っています。

現在、福知山市には 「朝市」が25箇所もあるそうです。

------------------------------------------------------------------------


17 お名前: NPO 009 = kotani  投稿日:2012/11/10 17:09

「バイオマス発電」、中山間地で 「いも」生産→バイオ燃料→農林魚業の収入になります。

近畿大学の鈴木教授の研究、種子島高校、NHK TV放送 「夢の扉」

http://www.edu.pref.kagoshima.jp/sh/Taneko/diarypro/diary.cgi?field=%E3%83%88%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%3C%3E%E8%8A%8B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E3%81%AA%E3%81%86

松山市長の話によると
福知山市も現在、「バイオマス発電」を検討中のようです。
------------------------------------------------------------------------


16 お名前: NPO 009 = kotani  投稿日:2012/11/09 16:21

「バイオマス発電」の燃料として、中山間地での 「いも」生産も農林魚業の収入になります。

>>政府は生ごみや間伐材を燃料に転用する「バイオマス発電」の拡大を後押しする。来年度から発
電設備の導入を補助する制度を創設。発電した電気を有利な価格で売って量を増やせるように、
販売先を限定している規制も緩める。<<                日本経済新聞より
------------------------------------------------------------------------

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDF31001_Z01C12A1MM0000/?dg=1


15 お名前: NPO 009 = kotani  投稿日:2012/11/08 16:21

「農産物の6次産業化」とは、1次産業が生産、+ 2次産業が加工、+ 3次産業が販売

小規模農家の収入を増やす方法
@ 流通の中間省略
A 農産物の全量買い取り
B 規格外農産物の販売

@ABができれば、他の市町村とも 6次産業化への情報ネットワークができます。
------------------------------------------------------------------------


14 お名前: NPO 009 = kotani  投稿日:2012/10/24 10:23

福知山市 農林魚業ビジネス >>15 お名前: 名無しさん

・集会所に集める(出荷)のは、生産者の皆さん

・集会所から惣菜センターに集めるのは、惣菜センターの人、や生産者、地域の世話役さんです。
  集荷費用を惣菜センターが支払う(集荷コスト)
------------------------------------------------------------------------


13 お名前: NPO 009 = kotani  投稿日:2012/10/23 14:45

兼業農家、ぼちぼち農業の皆さん

農家の人から聞くところによると、土つくりとかいろいろな準備があるので
早い目に買取時期の予定を伝える必要があるそうです。
来年の春頃から「生鮮野菜」の買取を始めたいと思っています。

「ニコニコ惣菜センター」では、年内にニコニコハウスの「セントラルキッチン」部分を
稼働する予定です。
------------------------------------------------------------------------

1次産業が生産、2次産業が加工、3次産業が販売、 1+2+3で=6次産業らしいです。
6次産業の内、「ニコニコ惣菜センター」のできる事は

@ 1次産業の農産物を地区の集会所に生産者別の箱で集め、その箱を惣菜センターが集める
A 惣菜センターで種類別・ランク別・生産者別で農水省発表価格を参考に買取価格を決める
B 生鮮野菜をスーパー他の委託販売用に配達、2〜3日で回収し漬け物、煮炊きものなどに加工

「ニコニコ惣菜センター」は、@ABのお手伝いができると思います。
------------------------------------------------------------------------
私は農業の素人です。 皆さんも意見を書いて下さい。  まずは 「小規模農業改革」 です。


12 お名前: NPO 009 = kotani  投稿日:2012/10/21 17:07

Q 社会福祉法人が土地・建物を借りてまで、惣菜センターをするのは いかがなものか?
との質問がありました。

A 事の始まりは、地域で小規模農業をしているのは、高齢者が多く後継者もない
公設市場や農協に出せるほどの量も無いし、出荷する車や運転も心細い
青空市場やスーパーマーケットへの委託販売でやっていける人もいるけど安定しない。

↑ こういう話が始まりです。

高齢者の人達はやがて社会福祉施設のお客様にもなってくれる  と考えれば
「持ちつ持たれつ」のつながりの方法として、農産物集配センターを創り、惣菜センターと共存する

「農業は健康で長生きの秘訣」 福祉施設が手がけても不思議ではないでしょう。


11 お名前: NPO 009 = kotani  投稿日:2012/10/17 10:25

>>11 お名前: 丹のよし さん

ご意見 ありがとうございます。
>>貸します、借りますの=レンタル市場と農家の眠っている機械の売ります、買いますの=中古販売市場と機械の場合はオペレータ付きのレンタルもあれば良いと思います。 <<

農機具屋さんに訪ねて見ました。
ヤンマー ↓ 中規模農家へのリースはあるようですが、小型の農機具リースは無さそうです。

http://www.yanmar.co.jp/srv_sup/shop.php?id=838

------------------------------------------------------------------------

@ 小型・大型農機具を持つ人     貸したい人
A 小型・大型農機具を持たない人  借りたい人

B 農地を                  貸したい人
C 農地を                  借りたい人

@とA、BとCをマッチするサイトを、1年以内程度に開設を 予定してみます。
↑ 農機具屋さんにも参加して貰いたいですね
「農業の手伝い」なんかもそうですね、 求人・求職サイトに登録する・・・
↑ 人材派遣会社さんにも参加して貰いたいですね


10 お名前: NPO 009 = kotani  投稿日:2012/10/13 21:18

農林漁業の場合 「6次産業」の中には、

生産者、農協、仲卸、地方市場→中央農協、中央仲卸、中央市場・・・のように
消費者に農産物が届くまで間に、多くの独立した事業者がコミット(参加)しています。

生産者に収入を増やし、団塊世代の退職者や、若者が食べていける農業にする為には
@ 生産者から消費者に渡るまでの中間コミッションを減らす。
A 計画生産・計画出荷
B 農地・農業機械の大型化・・・

@ A Bは、生産者・農区・行政 が連携すれば、ゆっくり進みます。
------------------------------------------------------------------------

できる事からコツコツと・・・
福知山市では、篠尾の竹下さんが 農業改革に賛同して、空き工場を安く貸してくれます。

まず、空き工場を改装して ニコニコハウスの 「セントラルキッチン」 から始めます。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%B3

百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より


9 お名前: NPO 009 = kotani  投稿日:2012/10/12 16:20

農林水産品の 「6次産業化」とは、

一次 農林水産品生産者、 二次 集配加工事業者、 三次 販売・中食・外食事業者の3者が
集まって、6次産業会社をつくり、一次の生産者から→ 二次、→ 三次事業者へ販売する。

農産物の場合
一次、 個々の生産者が出荷箱に入れて近くの集荷場所に出荷 (規格外農産物も、バーコード付き)

二次、 集配加工者が農産物を集めて分類・出荷(委託販売)、加工食品も配送

三次、 小売、中食・外食事業者のマーケティング意見を1次、2次事業者に反映する。
------------------------------------------------------------------------

できる事から始めてみますが、地域の皆さんの協力が必要です。
退職された皆さんへの励みになり、雇用促進にもなります。


8 お名前: NPO 009 = kotani  投稿日:2012/10/11 15:16

「1+2+3=6次産業」 とは

第一次、 二次、 三次産業の全体を合わせて第六次産業

今 計画中の食品加工センターは、
現在ニコニコハウスで消費している、野菜・魚・肉などの食材・加工をベースにして
惣菜の「セントラルキッチン」としてスタートします。
------------------------------------------------------------------------

生鮮野菜、カット野菜として販売できる商品は、スーパーマーケットに委託販売
2〜3日後残った商品は引き取り、漬け物、煮炊きものなどに加工販売します。
地産地消の野菜なら鮮度が良い

「地産地消」のメリットは、とれたて野菜 が提供できる事。
通常の流通より、2〜3日新鮮な農産物が提供できます。
------------------------------------------------------------------------


7 お名前: NPO 009 = kotani  投稿日:2012/10/10 20:35

「1+2+3=6次産業」って?

goo 辞書に、面白い回答があったので 紹介します。

第一次産業とは
自然の恩恵を利用した産業です。
つまり、農林業、漁業、鉱業などです。
第一次産業は主に土地が中心の産業と言えます。

第二次産業とは
第一次産業で生産した原材料を加工する産業です。
麦から小麦粉やパンを作ったり、木材から家を作ったり、魚からかまぼこを作ったり、

鉄鉱石から銑鉄を作ったり、鉄から自動車を作ったりすることですね。
つまり、製造業や建築業や工業なんかはみんな第二次産業となります。
第二次産業は主に機械が中心の産業と言えます。

ちなみに鉱業は第一次産業に入るときと第二次産業に入るときがあります。
個人的には第一次に入れるべきだと思いますが、日本では第二次に入れることが多いようです。

第三次産業とは
第一次にも第二次にも入らない産業を指します。
しかしこれはもうサービス業と考えてもいいと思います。

小売業や運送業や飲食・宿泊や教育・介護・医療など『形に残らない』ものを扱う産業のことを指します。
第三次産業は主に人が中心の産業と言えます。(商店でも運送でもホテルでも教育でも
人の重要性が高いでしょう)

ちなみに、貧困国では食べるのがやっとなので第一次産業が中心になります。
そこで金が少し溜まってくるとそのお金で工場を建てられるようになりたくさん物を
作り始めるので第二次産業が拡大していきます。

さらに第二次産業でたくさんの物が溢れると、皆モノ以外のことにお金を使うようになります。
つまりは、充実や長生きなどです。そうすると第三次産業が拡大していきます。


6 お名前: NPO 009 = kotani  投稿日:2012/10/05 11:27

農家の収入を増やすには

1) 流通コストの削減
2) 計画生産、農地・農機具の大型化とコストダウン
------------------------------------------------------------------------
農家収入を増やし、流通コストを削減するには

・生産した農産物は全量を惣菜センターが引き取る、価格は日々発表される農水省の市場統計価格を参考に、あと決め。
・採れたて農産物を、スーパーマーケットその他に委託販売、鮮度の落ちた農産物は引き取る。
・引き取った農産物や規格外農産物を漬物などの惣菜に加工して販売。
------------------------------------------------------------------------

この計画は、農水省、福知山市の [農山漁村の6次産業化計画 ]ともマッチする企画です。

http://www.maff.go.jp/j/shokusan/sanki/6jika.html


5 お名前: NPO 009 = kotani  投稿日:2012/09/29 16:31

どうしたら 生産者への配当を多くできるのか?
計画生産、農業機械の大型化、農産物流通経費、販売経費などなど・・

まず出来る事から

・規格外農産物を加工販売
・農産物集配・加工を生産地の近くで、中規模セントラルキッチンにする
・I T を有効活用して、中間コストの削減をする事で、生産地者への配当を増やす。

小規模、中規模農家が、やっていけなくなる前に
農業協同組合、市場の皆さんにも農産物の流通革命への協力を お願いします。
------------------------------------------------------------------------

実験的に福知山市で始めてみます。


4 お名前: NPO 009 = kotani  投稿日:2012/09/23 15:16

「農産物の加工・物流センター」の件で、
地主さん、福知山市農林課、福知山合同青果の皆さんと 色々と相談して見ました。

・地方の農業は、高齢化問題や小規模農業が多い、おまけにTPP問題にまで耐えられなくなる?
農業が小規模すぎる、後継者がいないとか言うけれど

根本的な問題は
農業従事者の収入が少ないのが問題でしょう。

生産者への配当が少ないのが問題。
------------------------------------------------------------------------


3 お名前: NPO 009 = kotani  投稿日:2012/09/16 19:22

来週 地主さんと出会って
「農産物の加工・物流センター」にする場合、
どのようなビジネスモデルにするのかを相談します。
------------------------------------------------------------------------
例えば、
・「農産物の加工・物流センター」の経営は、誰がするのか?
・地主さんは、土地、建物を賃貸で貸すのか?

・販売先の開発は?
・仕入先の開発は?(生産者からの直接仕入+規格外農産物も+青果卸)

・農産物の配送は?
・農産物を加工する人は?
・その他
------------------------------------------------------------------------

これからたくさんの事を決めないと 前に進まない
皆さんも地域産業の活性化の為だと思って、協力して下さいね

                  また、報告します。
------------------------------------------------------------------------
京都府福知山市での事を例に書いています。
地方の産業活性化に重要な 農林魚業。


2 お名前: NPO 009 = kotani  投稿日:2012/09/12 11:26

京都 福知山市にて
土地、建物を所有する地主さんから電話あり
「◯◯◯にある建物の 何か良い利用方法か、解体するのが良いかを考えてくれ」 と相談あり

こんな景気だし、アパートにしても入居者があるかどうかね〜〜〜
「シルバーハウス」にするか、「農産物の物流センター」にするかを企画してみます・・・と返事
------------------------------------------------------------------------
社会福祉法人 ニコニコハウスのメンバーと、
「シルバーハウス」にするか、「農産物の加工・物流センター」にするかを相談
「シルバーハウス」は、30,000円/月 以下程度の家賃でも なかなか・・・

かと言って 「農産物の物流センター」にできるかを考えると、
もう一つ、先の展望が見えない

だったら、地域の農林魚業は地方自治体の問題でもあるからと思い
福知山市に相談

「基本は賛成だけど、どのように企画すればいいのかが 良く解からない。」・・・
それなら、地主さんやニコニコハウスも協力して、全員参加型のビジネスモデルを研究しましょう・・・

              たくさん書くと 読んで貰えないので また休憩


1 お名前:  投稿日:

レス全部読む 最新レス50 最新レス100 最新レス1000 TOPへ