NPOマーケット

交通 イベント Web広告 農産物マーケット 便利なページ  
ヘルプ  NPOマーケットTOPへ   ログイン  
公立大 こうすれば成功する!
214 お名前: 名無しさん  投稿日:2016/02/26 16:55
>212
なるほどネ


213 お名前: 名無しさん  投稿日:2016/02/25 15:58

【安倍総理の理想は殺人社会】川崎市の有料老人ホームで介護職員が入所者を投げ落とし。
さすが大和魂。まるでアジアで虐殺した旧日本軍


212 お名前: 名無しさん  投稿日:2016/02/23 11:10
松山市長を再選して、徹底的に責任とらせりゃいいじゃん

211 お名前: 名無しさん  投稿日:2016/02/22 15:44
【安倍総理の理想は殺人社会】川崎市の有料老人ホームで介護職員が入所者を投げ落とし。
さすが大和魂。まるでアジアで虐殺した旧日本軍


210 お名前: 名無しさん  投稿日:2016/02/22 13:41
福知山公立大学という名の市立大学
果たして上手くゆくのでしょうか?


209 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/09/25 19:29
可決されても
諦めませんし、ずっと追求し続けますよ。
責任を。松山市長がどうなろうと、これは変わりません。、

208 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/09/25 09:39
そんな問題でないでしょう。
市長は辞めたらそのまま逃げれる。
どんなことしても、運営ができるように最上の策を考えねば!
何時も犠牲になるのは、トップでない。我々市民だ。
市議会で可決される見通し。議員も市民である。覚悟と決意を見せてほしい。悪政と嘆いても、選んだのは我々市民。覚悟せねば。


207 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/09/24 09:25
止めるのが一番!
松山市長の再任は、阻止する!


206 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/09/21 13:32
>197
大槻昭則(元NTT職員)は、松山市長の親戚 
三和町自治会長会会長として市役所とは現在も強い繋がりを持つ



204 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/08/29 12:33
まあ〜ね〜いろいろ見えない部分があって、大丈夫なのかどうか心配です。
どうしたらいいのか解りません。


公立大学検討事務局をあやつっている富野暉一朗と京都府北部地域・大学連携機構に福知山から出ていってもらいましょう
彼らなしで公立大ができないというのなら成美大公立化なんてやめてしまえばいい


203 お名前: NPO 009 = kotani  投稿日:2015/08/14 18:06
「新大学と福知山市の行・財政改革」
公立大学 2016年度の事業予算は、8月末か9月初め頃にはオープンになるようです。

まあ〜ね〜いろいろ見えない部分があって、大丈夫なのかどうか心配です。
どうしたらいいのか解りません。
公立大学となれば、予算・試算を問わず 市民に十分な情報開示をしながら運営方針を決めるべきだと思います。
また、学生さんや家族とも十分な協議と情報開示をしながら進めてほしい。

202 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/08/09 20:43
各地域の地域づくり協議会も、踊らされてやってる単なるバラマキ。
自由に使える補助金ばらまいているだけ。
いままでと何が違うの?


201 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/08/09 20:40
すごいですね。
蓋を開ければ、単なるフィールドワークの寄せ集め。
大学、大学生が地域に入ってやってることをここまで過大に表現してるとは。
確かに、外部の人が入ることは大事かもですが、学生がここで骨をうずめるわけでないですから。
公共政策という言葉で飾り付けて。

200 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/08/09 18:19
そのコーディネートも京都府北部地域・大学連携機構によるもの

199 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/08/09 17:46
>5から>8で紹介されている、教育のまち福知山「学びの拠点」基本構想(27/3)が実は「借り物」だと公立大学検討事務局は7月11日の公立大学説明会で認めた。
日本で「トップクラス」の学者の方々に作成してもらったのだとか、、、。



198 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/08/09 08:33
公立大学検討事務局は富野暉一朗と京都府北部地域・大学連携機構に見事にあやつられてるの

197 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/08/09 07:39
3月26日の成美大学での公立化説明会及び市民討論会の 呼びかけ人
元福知山市協働推進会議メンバー 大槻昭則、森田洋行は京都府北部地域・大学連携機構の関係者

動員もかかったこの説明会及び討論会は富野暉一朗が大槻昭則、森田洋行に呼びかけさせた(市議からの情報)


196 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/08/09 01:26
一般財団法人 地域公共人材開発機構の北部事務所=京都府北部地域・大学連携機構なのかな?よくわからんね。

195 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/08/09 01:03
京都府北部地域・大学連携機構
京都府北部地域・大学連携機構は、成美大学の経営とは無関係でしょう。富野氏絡みの出先機関ではあるでしょうが。大学に家賃は払ってるのかは気になりますが。ここの人件費はどっから生み出してるのでしょうね。

194 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/08/09 00:58
富野 oecdで検索すると
色々わかってきますね。すでに福知山や北部を舞台に富野氏が絡んでますね。oecdがらみの報告書自体を見る限り、単なる色んな大学のフィールドワークの寄せ集めですが。
抜粋
本事業の目的の一つである京都北部地域への大学機能移転を実現するために、CUANKA は重要な役割を担う。本研究会では、CUANKA の本事業における位置づけと役割について、 大学側、地域側の双方向からの理解と共感を得て本事業推進に繋げるため、大学関係者や 京都北部自治体職員に参加を募り、CUANAK の京都府北部における大学地域連携推進の活 動実績の報告の機会を設けた。

193 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/08/08 22:26
諏訪市での富野氏の評判を聞いてきましょう。

192 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/08/08 21:34
2010年から成美大学に居を構えていた京都府北部地域・大学連携機構は、成美大の財政問題にどう対応していたんだ?  
破綻するのを自分たちのチャンスと思い確信犯的に知らんぷりを決め込んでたのか?

先日の市民説明会では市側が、公立大学検討事務局と京都府北部地域・大学連携機構(富野暉一朗代表理事)との関係を認めた。
 
>188  
富野暉一朗を市民派と単純に見るのは誤りだと思う
「冨野が米軍住宅建設反対闘争を指揮したのは、彼の父親の会社の企業イメージアップのためだったのでは?」という見方もあるし、
「彼は、逗子市長辞任前に市民の森を米軍に開放した。」という情報もある。 


191 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/08/08 21:17
2010年から成美大学に居を構えていた京都府北部地域・大学連携機構は、成美大の財政問題にどう対応していたんだ?
それとも破綻するのを自分たちのチャンスと思い確信犯的に知らんぷりを決め込んでたのか?

先日の市民説明会では市側が大学検討事務局と京都府北部地域・大学連携機構(富野暉一朗代表理事)との関係を認めた。

188
とみの


190 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/08/07 19:43
小谷さん
チェックすべきは、北部大学連携機構と、それと、市職員を始め、地元企業への就職者ですよ。

189 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/08/07 19:39
まあ、結果として、北部大学連携機構から教授や、その卒業生から地元就職者や、議員を輩出できたらいいのかも知れないね。

188 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/08/07 19:34
富野さんとしては、どうだったんだろうね。今回の公立大学への道のりは、市民派として、納得いくものだったのか。一度本人に聞いてみたい。

187 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/08/07 18:38
結局、市長やめた後に住宅はたったんだけどね。

186 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/08/07 18:37
富野暉一郎 とみの-きいちろう

1944− 昭和後期-平成時代の政治家。
昭和19年2月2日生まれ。生地神奈川県逗子(ずし)市で父の公害防止機器開発会社をつぎ,昭和52年社長。57年同市の池子弾薬庫跡地への米軍住宅建設計画に反対する住民運動にくわわり,59年市長となり8年間つとめた。平成6年島根大教授。11年竜谷大教授。京大卒。


185 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/08/07 18:35
龍谷大学を退職した富野喜一郎さんに、住民投票の呼びかけをお願いしよう。

184 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/08/06 07:47
住民投票実施へ向けて自分でやってみろよ、動いてみろよ。議員への働きかけでも何でもさ。 

183 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/08/04 10:04
今日の天声人語 福知山では無理でしょうか?
 また一つ、実績が積み上がった。地域のことは住民が最終的に決めるという実績である。茨城県つくば市で一昨日、住民投票があった。総額305億円の総合運動公園計画への賛否が問われ、反対が8割を占めた。市長は白紙撤回する方針だという▼計画にある陸上競技場は大きすぎる。市長は経済効果をうたうが、根拠に乏しい。将来の世代に大きな借金を残すことにもなる。こう考えた市民の会が署名を集め、住民投票の実施を求めた。代表制を補完する直接民主主義の回路がボトムアップで実現した事例だ▼結果を受けた市民の会の声明が投票の意義を的確に語る。税金の使われ方について「市民自身が決定に直接参画した」。そして「市民一人ひとりがまちづくりに参加する体験を積んだ」。まさに自治は民主主義の学校だ▼市民の会の共同代表を務める永井悦子さんは、「何もしなかったらスルスルッと進んでいたと思う」と話す。間接民主主義が軸だとしても完全ではない。市長や市議会に足らざる点があれば、市民の出番に違いない▼同様の例が各地で続く。愛知県新城(しんしろ)市では5月、新市庁舎の規模を問う投票があり、市の計画に縮小を迫った。埼玉県所沢市の2月の投票で問われたのは、自衛隊基地に近い小中学校へのエアコン設置だった▼いずれも、大阪都構想のように首長が主導するトップダウン型の投票ではない。身近な税金の使い道は最後は自分たちで決め、責任も負う。民主主義の裾野は確実に広がっている。

182 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/08/02 22:31
止めることが一番!

181 お名前: NPO 009 = kotani  投稿日:2015/08/02 16:24
「新大学と福知山市の行・財政改革」
2016年度春から、教授+助手を22名新規雇用するとの「うわさ」が
あります。
>>179 にも書きましたが
重要なことは、公立大学が赤字を出しても「公金」頼みにならない事 
学生さんの年学費50万円×200名で=1億円/年 
教授11+助手11計22名×500万円で=1億1千万円 
つまり教授の皆さんに支払う給料にも不足が起きます。 

公立大なら、赤字を出しても不足金の補てんに福知山市の財政は使えません、それぐらいの覚悟を持って経営しないと市民の合意は得られませんよ。

180 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/07/28 10:37
公立大化しても、またまた放り投げて
工繊大の分校になる気がしますね。


179 お名前: NPO 009 = kotani  投稿日:2015/07/27 11:40
「新大学と福知山市の行・財政改革」
>>178さん
重要なことは、公立大学が赤字を出しても「公金」頼みにならない事
学生さんの年学費50万円×200名で=1億円/年
教授11+助手11計22名×500万円で=1億1千万円
つまり教授の皆さんに支払う給料にも不足が起きます。

地方大学でも 大学卒業資格が貰えて、就職率が高ければ、大学の基本的な魅力はあると思います。
職業実践大学としての魅力を学生と市民が協働で作りませんか。
更に学問となれば通信大学との提携も考えられます。当然学費もプラスになります。

178 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/07/27 10:25
まともに考えて、レフリー制のある学会誌掲載などの実績の
ある人が、市役所・市議会に居るとお思いか?


177 お名前: NPO 009 = kotani  投稿日:2015/07/26 21:40
「新大学と福知山市の行・財政改革」
ところで「ネット市民会議」の皆さん
公立大学では、 教授が11名 助手が11名 合計22名が文科省の基準らしいです?
もし、文科省がどうしても22名が必要と言う事なら、赤字で公金の世話にならない為に大学設置基準
(教授の資格) 第十四条 教授となることのできる者は、次の各号のいずれかに該当し、かつ、大学における教育を担当するにふさわしい教育上の能力を有すると認められる者とする。
六 専攻分野について、特に優れた知識及び経験を有すると認められる者)
上記基準に準じて、22名を福知山市職員、市会議員などの経験者(知識及び経験を有すると認められる者)にお願いする。

176 お名前: NPO 009 = kotani  投稿日:2015/07/26 20:07
「新大学と福知山市の行・財政改革」
地方創生は「官」だけでなく市民(産官学金)が協働で行うもの
「官」の縦割り行政のスピードでは、
「産・・・学金」のスピードと合わない

地方創生は、「ネット市民会議」で スピードアップして下さい。

175 お名前: NPO 009 = kotani  投稿日:2015/07/26 13:51
「新大学と福知山市の行・財政改革」
地方都市(福知山市)の重要課題は 「人口減少」
人口減少を止めるには  地方創生と地方分権

地方創生は 「産官学金」が協働でやる時代らしい

173 お名前: NPO 009 = kotani  投稿日:2015/07/25 16:34
「新大学と福知山市の行・財政改革」
>>172さん 同感ですね
福知山市も市区町村合併をしたんですから、地方分権改革の推進をしないと、旧型の自治体運営では青息吐息です。(総務省HP↓)
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/bunken/index.html
地方創生とは、公共事業投資と地方の投資で、地方を元気にしよう。という考え方。
国も地方もお金が無いから、これからは地方が何をするのかを考えて地方の金融機関からお金を借りて、「産官学金」が協力して地方創生をして下さい。・・・
と言う事のようです。

172 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/07/24 10:29
この案件だけの話ではないですが、「議会より先に情報を流さない」ということなのでしょう。議員は、情報を早く知っておきたいでしょうし、市は、情報が飛び交い火種が大きくなるリスクを抑えられますから、双方にとって良いことなのでしょう。
市が行う説明会などは形式的な価値しかありません。実質的には説明会の資料を市のHPに公開し、担当者が説明する動画を流せば十分です。


171 お名前: NPO 009 = kotani  投稿日:2015/07/23 17:39
「新大学と福知山市の行・財政改革」
>>1206さんの両丹新聞アドレス記事には、驚きました。
5年で8億の赤字に理解を 公立大説明会で福知山市
http://www.ryoutan.co.jp/news/2015/07/13/009356.html
今日、公立大学事務局を訪ねて見ました。

今まで、大学が赤字を出さないための事務局との相談は、なんの意味も無かったのか?・・・・・・
結局、支出については 成美大学の数字を元にシュミレーション、平成27年2月に発表された数字で、今まで市長命令で詰めている経費削減策が反映されていない。
公立大説明会では、平成27年2月発表 5年間の赤字額が8億円と説明するという おそまつ です。

170 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/07/21 22:28
もう確定?

連動する動きかはわからんが

そのかたは、既に龍谷辞めたって噂は本当かい?


169 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/07/21 20:51
>>168続き 
学者としては、彼が福知山の公立大に龍谷大から移るからといって彼を
慕って教授や研究者が福知山公立大に来るような存在ではない 



168 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/07/21 20:45
富野暉一郎という人は逗子市長時代に市長リコールを起こされて、リコール不成立だったにも関わらず突然辞職したんだが
その理由が不倫だったとは 
学者としては、彼が福知山の公立大に龍谷大から移るから


167 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/07/21 19:27
>>160
逗子市長時代に米軍の池子弾薬庫反対闘争を指揮し挙句、活動家だった一般の主婦と不倫しばれたら慌てて辞職した人です。これは神奈川の活動家仲間で笑い話になっています。関西に流れてきたら大丈夫と考えたんでしょう。
福知山市も舐められたもんだ。誰の紹介だろうか。立命館教授のふれこみを見るとウタロー@共産党か?


166 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/07/21 14:20
大学運営について、本来的には、公立大学といえども市から独立して運営を行うものですが、設立の経緯等々の諸事情により、当初の5年間程度は、大学としても自由な運営よりも定員の充足化や市との連携が重要視されるべきだと思います。
その観点から、大学の理事長は、学識経験よりも民間経験や自治体経営の経験の方が重要視すべきだと思っています。教授の数にしても、まずは最低充足数で十分だと思います。


165 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/07/20 23:56
って質問して、「本当です」なんて答える訳ないか。

164 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/07/20 23:54
> 160

本当ですか?


163 お名前: NPO 009 = kotani  投稿日:2015/07/20 20:37
「新大学と福知山市の行・財政改革」
公立大学事務局と意見が合わないのは、新大学でも教授を数人雇用の予定らしい?
近大マグロのように、大学がベンチャービジネスを生む時代、昔ながらの授業では、大学発のベンチャー企業は生まれないと思う。

162 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/07/19 22:46
市会議員の英知に期待してます。

161 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/07/19 20:36
必ず失敗するとわかっているのに、どうして止められないのか!

160 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/07/19 11:38
 理事長兼学長には富野暉一郎 元逗子市長 が既に内定

しかしこの富野という人物・・・ 
http://chihouseiji.wix.com/juku


159 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/07/16 09:57
>>158さん
どのような層が入学してくれると、市は考えているのでしょう?

学校の方向性を左右する点として、当所から指摘している箇所ですが、相変わらず不透明なままですね。原因は、学校の責任者(理事長)が決まっていないことに尽きるのかと思います。市長は立場上、言えませんし、有識者等も無責任な発言は控えるでしょうし。
結果、現段階では、多くの志願者があれば自ずと質が担保されることから、とにかく志願者を増やせということだけなのかと思います。来春の開学なのですから、早急に責任者を決めればいいと思うのですが...


158 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/07/15 20:49
>>156
どのような層が入学してくれると、市は考えているのでしょう?
他の公立大学で噂される、成績上位者が該当する公務員試験では
優位になると考えている層なのでしょうか?

言っては何ですが、今のカリキュラムを継続すると言っているので
市役所での公務員が一番まともな就職で、そのほかはkotani氏の
パシリになるのが関の山のような学校になるような気がします。


157 お名前: NPO 009 = kotani  投稿日:2015/07/15 17:30
「新大学と福知山市の行・財政改革」
福知山市の企画課には、市長が市議会で答弁された内容に反する行為をする者が居るようです。
6月5日のTVニュースで、都会から地方都市への移住先として、福知山市がして貰えたのに、移住者の受け入れは想定外と福祉課長が答えるありさま。
この有り様では、福知山市の人口減少問題・1,000億円の債務返済問題の解決はできません。
ギリシャ や 夕張市の二の舞いにならないためにも、
市会議員、市民、地域事業者の皆さんもこのSNS掲示板に参加して下さい。

156 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/07/14 11:12
このスレを立てた者です。
賛成のスタンスですが、運営次第では大失敗に陥る可能性も高いと思っていますので、あれこれと言いたい放題の意見を書いてきました。
さて、先日、現学生に対する奨学金の話題が新聞に掲載されていましたが、このような当初からわかっている課題が今頃話題になることには危うさを感じます。また、現学生との関係でいえば、奨学金よりも講義レベルの方が難しい問題になると思います。失礼な言い方になりますが、2・3・4回生に比べて基礎能力が高い1回生が入学してきたとき、担当する教員はやりづらいでしょうね。


155 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/07/13 15:41
NPOさんの意見はいつも問題提起になり、自身は考えさせられています。
ありがとうございます。

今後ともよろしくお願いします。


154 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/07/13 15:36
誹謗中傷のような投稿は反対の人?かとは思うのですが

そうではなくて公立化したい方(賛成の人)のNPOさん以外の意見が少ないなという指摘です。

どう誰が見てもこの「公立大 こうすれば成功する!」では最近、NPOさんの意見が圧倒的だなと思っただけです。分かりづらくてすみません。

また誹謗中傷的な意見は削除されてしかるべきかと思いますが
それならば過去にわたる全ての誹謗中傷的な投稿を削除すべきではないかと思います。賛成派であれ反対派で関係なくです。反対の方の誹謗中傷的な投稿はしっかり削除していただいてるかと思いますが、賛成派の方の誹謗中傷的な投稿、個人への攻撃はあまり削除されていないのではと思います。

対応よろしくお願い申し上げます。


153 お名前: NPO 009 = kotani  投稿日:2015/07/13 13:05
「新大学と福知山市の行・財政改革」
>152さん 管理人以外にも意見が書かれています。
しかし、その意見は およそ1名の「誹謗中傷」的意見なので削除しています。
今回の 行・財政改革は、福知山市の重要課題だと思います。
是非市民の皆さんからの意見を書いて下さい。

152 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/07/12 18:22
最近、NPOさんの意見しかここでは書かれてないね

ほかの公立化したい方はどうすれば成功すると思ってるのでしょうか?


151 お名前: NPO 009 = kotani  投稿日:2015/07/12 17:48
「新大学・福知山市の財政改革」→「新大学と福知山市の行・財政改革」
福知山市も「人口減少」をストップしないと、やがては→「消滅都市」
いろんな考え方があるけど、誰もが「消滅都市」にはなりたくない。

150 お名前: NPO 009 = kotani  投稿日:2015/07/11 22:28
「新大学・福知山市の財政改革」
国の地方創政策 CCRC構想に福知山市から応募してもらうため>145から149にCCRC構想応募申請の たたき台としてを書きました。
この応募への申請書式を、企画課が申請する気が無いのなら、市民に見せてくれるように何度も催促しましたが、今週はまだ見せない状況。
松山市長も「人口減少が地方の最大の課題だ」、ぜひ CCRC構想に応募するべき・・・と市議会でも答弁されている。
それでも企画課が申請書式すら出さないとは・・コンプライアンス(企業が法律や内規などのごく基本的なルールに従って活動すること。)の無視。
一体誰が企画課にコンプライアンス違反をさせているのか?

149 お名前: NPO 009 = kotani  投稿日:2015/07/10 21:59
「新大学・福知山市の財政改革」
4.居住者の参画・情報公開等による透明性の高い事業運営
ICTを活用して、住まい、ひと、しごと探しを、NPOマーケットサイトで検索できます。
市民大学(公立)・学生も協働で まち・ひと・しごと等まちづくり情報をWebサイトに登録、情報化遅れの地方都市から情報都市に改革する。
公益法人に義務付けられた法人情報もWebサイトから公開します。

148 お名前: NPO 009 = kotani  投稿日:2015/07/10 12:24
「新大学・福知山市の財政改革」
3.地域社会(他世代)との共働
セカンドライフのしごと年齢は、50歳から90歳以上と伸びている。年齢よりも体調に合わせたしごと選びのできる「まち」にします。

公共・民間の空き家などは、シルバーコミュニティ法人が借り受け、同法人がバリヤフリー工事を施してシルバー世代に貸付け、住まい・しごとづくりに活用する
バリアフリーなどシルバー世代に適した改装工事を行い、低料金で借りれる住まいを提供する。住所地特例サービス付き高齢者住宅などシルバーコミュニティが借り・貸す 包括支援センター指定者 
家賃はシェアハウスで20,000円、アパートマンション30,000円よりとし、移住しやすくする。

将来、都会から地方都市への「地方創生移住」が北京都全体に広がれば、市民大学も北近畿のグローバルエリアを対象に、子作り、子育て、老後も安心の「まちづくり」を支援できるようにします。
シルバー人材派遣、マッチングもコミュニティ法人が NPOマーケットのマッチングサイトに登録
NPOマーケットに求人情報・求職情報を登録してマッチング(人材派遣・求職情報も登録)

退職後は、年金にプラスして様々なしごとを提供し、ゆとりあるセカンドライフを楽しんでもらう。

147 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/07/09 19:26
駅南の小谷さんのNPOマーケット敷地内のシェアハウスから外人がゾロゾロ出てくる。
怖いので警察に連絡しました。
成美の件とは関係あるんか。


146 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/07/09 15:08
誰も見んはずや!

145 お名前: NPO 009 = kotani  投稿日:2015/07/08 17:41
「新大学・福知山市の財政改革」
昨日の企画課での意見交換は、職員のネガティブな壁を感じました。
今日、嵳峩副市長に連絡をとり、内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局の日本版CCRC構想には、人口減少を止めるためにも是非 福知山市が8月中の応募に参加していただきたいとお願いしました。
松山市長も市議会で、「国の地方創生案に沿って人口増加を図る」との回答をされたようで、嵳峩副市長も思いは一緒です。 との事
公立大学事務局長にもポジティブ ハッパがかかったようです。
----------------------------------------------------
2.継続的なケアの確保 シルバー世代受け入れ体制は?
シルバーコミュニティ法人が、互いにささえ合う大家族のような、人生の終末まで安心して暮らせる「まち・ひと・しごと創生プラン」を進める。予防介護、在宅介護、大病院 に行く以外にこのコミュニティーを離れなくても暮らせるように絆を強める

シルバー居住者全体を一つの大家族(コミュニティ)と考え、地域コミュニティとの絆を深める
地域コミュニティの住人ニーズに合った、「喜怒哀楽」「生きがい」ある生活を共同で創造する。
「NPOマーケット」の情報システムを活用し、まち・ひと・しごとを効率的にネットワークする
アメリカで20年ほど前からシルバー世代が住むシルバータウンづくりが始まっている
シルバーグループには、地方の産官学が参加し社会福祉法人、NPO法人が主体となるコミュニティ法人を設立
この大家族(コミュニティ)なら一生を安心に暮らせます。

144 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/07/07 21:58
もう寝言は飽きたぞ

143 お名前: NPO 009 = kotani  投稿日:2015/07/07 13:29
「新大学・福知山市の財政改革」
「人口減少を止める」 ← これは 福知山市全体の問題
今日の16:00ころ、公立大学検討事務局に行って見ます。
「内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局の CCRC構想」と大学の公立化についての意見交換です。
市会議員の皆さんで時間の合う方も参加して下さい。

CCRC構想への提案
1.健康でアクティブな生活
2.継続的なケアの確保
3.地域社会(他世代)との共働
4.居住者の参画・情報公開等による透明性の高い事業運営
5.関連制度や「地方創生特区」等の活用による政策支援
・2016年度公立化予定大学と生涯学習、医療、福祉、農業、シルバー世代の生活支援等をコラボレーションするシルバータウンを創造する。
↑CCRC構想
↓CCRC構想への提案
1.健康でアクティブな生活 (しごと、趣味は?)
シルバーコミュニティ法人(産官学共同参加)は、空き農地、公共建物などを借受け公益運用する。
借り受けた不動産の効率運用プランをベースにシルバー会員に貸付ける。
シルバーコミュニティとして、農業の6次産業化、託児所、健康体操、セキュリティ相談、医療、福祉、送迎など地域サービス事業者と連携して公益・収益事業も行う
市民大学(公立大学)が生涯学習を提供し、学生がシルバーと協働で事業展開する。

142 お名前: NPO 009 = kotani  投稿日:2015/07/01 18:50
「新大学・福知山市の財政改革」
内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局の CCRC構想によると
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sousei/ccrc/dai1/siryou6.pdf

1.「健康でアクティブな生活」の実現 高齢者が、健康づくりとともに、社会活動・生涯学習への参加等により、健康でアクティ ブ(活動的)に生活することを目指す(支援プログラムの提供)。
2.「継続的なケア」の確保 医療・介護が必要となった時に、終末期まで尊厳ある生活が送れる「継続的なケア」の体 制を確保する。
3.地域社会(多世代)との共働 地域社会に溶け込み、地域貢献・多世代との共働を図ることができる環境を実現する。こ のため、移住者に対し、きめ細かな支援(事前相談、お試し居住、地元住民との積極的な共働など)を行う。
4.居住者の参画・情報公開等による透明性の高い事業運営 事業運営において居住者の積極的な参画と情報公開等を通じて、高い透明性と安定性を確 保する。
5.関連制度や「地方創生特区」等の活用による政策支援 関連制度等のほか、「地方創生特区」や「地域再生計画」の活用による政策支援を検討。

141 お名前: NPO 009 = kotani  投稿日:2015/06/29 22:08
「新大学・福知山市の財政改革」
国の地方創生企画にそって提案されている >127の都会から地方への高齢者移住提案について、今日 内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局に たずねて見ました。
福知山市 企画課の解釈と、内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局の提案内容とは、随分差があります。

福知山市には、下の@AB問題があります。
@事務処理能力が低いし A債務残高も1,000億円 おまけに B人口減少
市会議員の皆さんも市民と一緒に頑張って下さいよ。

140 お名前: NPO 009 = kotani  投稿日:2015/06/28 22:16
「新大学・福知山市の財政改革」
まち・ひと・しごと創生総合戦略(平成26年12⽉27⽇閣議決定) より

(ア)地方移住の推進
【施策の概要】
東京都在住者の約4割、
特に10代・20代男女の47%、
50代男性の51%が地方への移住を検討したいと回答している。また、
60代男女は、「退職」などをきっかけとして2地域居住を考える人が33%に上る。
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sousei/ccrc/dai2/sankou3.pdf
地方移住希望者は、以外に多い。

139 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/06/26 20:21
>138

週刊東洋経済に似たことが書いてありましたね

実際東京一極集中はよくない

大手商社の本社だって昔は大阪にも多くあったというのに。。


138 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/06/26 07:56
本店機能の東京一極集中というのが大きいでしょう。
そのため、関関同立ですらMARCH以下と見なされてます。


137 お名前: NPO 009 = kotani  投稿日:2015/06/25 14:13
「新大学・福知山市の財政改革」
地方都市にとって、人口減少は大変大きな打撃です。
福知山市でも、毎年700人以上の人口減少
ビジネスにとって、毎年700人以上のお客様を失うのと同じです。

行政に務める人も、市民あっての行政である事を忘れずにお願いします。

136 お名前: NPO 009 = kotani  投稿日:2015/06/24 16:42
「新大学・福知山市の財政改革」
>127にも書きましたが、日本版CCRC構想
内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局のホームページに
CCRCに関する企画が書かれています。
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sousei/pdf/ccrc_soan.pdf

6月中ごろ 福祉課長がTVインタビューに応じ 「東京からとは、想定外・・」発言。6月23日ころ TVで 都会から地方への高齢者移住 CCRC構想のニュースで夏ごろ、市区町村からの応募の中から秋ごろ受け入れ市区町村を選定し、国として支援するかのニュースがありました。

福知山市は、ちゃんと応募してるのかな〜と不安に感じて内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局に尋ねると、なんとこの情報は4月に全国の市区町村の企画部か福祉部に案内しています。 との事 あきれる

市民にも松山市長にも市会議員にも届いていない様子。
-------------------------------------------------

135 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/06/20 14:07
ただ、高齢者を地方に放り投げるだけでなく
本店機能を地方に移せば、税制優遇をすると
政府も言っているわけだから、それなりに
優秀な人材を提供できれば、可能性もあるという
事じゃないですかね。


134 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/06/19 09:11
昨今の文科省の大学に対する対応、対策を見ると
益々、公立化の困難性、無謀性が見えてるるね。
もっとしっかり検討してほしい、暴走は駄目だ。


133 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/06/18 21:32
>123

安心してください。
大学に組合は無いですよ。
あるのは高校だけ。


132 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/06/16 21:32
>131

130をかいた者ではないがヤンキー気質などというレッテルはりは受け付けられないし、出生率が高いのはええこと。支援を手厚くしてさらに出生率を高めることが必要では。

公立大撤回、子育て支援充実、企業の誘致を進めよう!


131 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/06/16 21:21
>>130
お言葉ですが、全国的にヤンキー気質の強いところが出生率が
高いように見えます。母子家庭支援等のコストがかかる面は
どうでしょう?


130 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/06/16 19:29
福知山が全国平均よりも、京都府平均よりも出生率がかなり高いという面も大切にしてほしいですね

http://sumaity.com/town/ranking/kyoto/birth/


129 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/06/15 22:27
> 127

これ↓ですね。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS12H4U_S5A610C1EA1000/


128 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/06/15 18:35
資産をある程度持っている高齢者を呼ぶことができれば
そのことに対応するサービスや人材育成ができるでしょう。

しかしそういう高齢者が来るのか?
むしろ資産がない高齢者を押し付けられて
さらに財政悪化を招く可能性もあるのでしょう。


127 お名前: NPO 009 = kotani  投稿日:2015/06/15 14:42
「新大学・福知山市の財政改革」
日本創生会議が提案、 高齢者が医療・福祉施設が不足する大都会から、医療・福祉施設もあり 少子高齢化で悩む地方都市への移住を提案してくれました。
TVニュースでも全国に放送されましたが、福知山市の福祉部は反応が鈍い、せっかく 国が都会と地方がwin winの関係になる施策を提案してくれたものを、毎年700人からの人口減少に悩む福知山市職員が、TV局インタビューに 「想定外?」的な返事、この件は、松山市長、嵳峩(サガ)副市長共に「寝耳に水」。

日本経済新聞 6/13日記事
政府調査によると、202の自治体が拠点整備に意欲を示していると言う。
長崎県、茨城県笠間市、山梨県都留市、新潟県南魚沼市は、モデル事業化を検討。特に新潟県南魚沼市は、市内に本部を置く 国際大学と連携 約200世帯、400人ほどが住むまちづくりを検討中。山梨県都留市では、都留文化大学などと協力、約700世帯、1,000人が住むまちづくりを企画。

126 お名前: NPO 009 = kotani  投稿日:2015/06/14 11:42
「新大学・福知山市の財政改革」
・政府は、高等教育機関として職業教育学校を設置する方針
>>カリキュラムの編成には産業界の意見も取り入れ、情報技術(IT)の活用で業績を向上させたサービス行の取り組みや、新興企業での事業の企画・立案の手法など実例を中心に学ぶようにする。また学校側は実際に企業を訪問するなど、自由に工夫を加えられるようにする。<< 読売新聞6/9日より←京都府立京都高等技術専門校 校長よりアドバイス

125 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/06/14 07:03
大学でなくて公立職業教育専門学校ならいいんじゃない。

124 お名前: NPO 009 = kotani  投稿日:2015/06/13 20:51
「新大学・福知山市の財政改革」
先日 京都府立高等技術専門校 校長さんから教えてもらいましたが、政府は実践的な職業教育や技能訓練を行う高等教育機関として、2019年年度に「職業教育学校」を設置する方針のようです。
http://www.bing.com/news/search?q=%E8%81%B7%E6%A5%AD%E6%95%99%E8%82%B2%E5%AD%A6%E6%A0%A1&qpvt=%E8%81%B7%E6%A5%AD%E6%95%99%E8%82%B2%E5%AD%A6%E6%A0%A1&FORM=EWRE

政府の方針は新大学に提案している @ 医療コース、A 福祉コース、B 情報ビジネスコースとマッチ するようです。

今は、文部科学省に教授の再雇用数を 0 にして貰わないと、市民に理解して貰えない。・・・と うったえています。

123 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/06/13 19:08
>>121
教職員のリストラ。能力のある職員は残ってほしいな。選考方法が微妙やけどな。人材は人財やからな。
労働組合所属職員は再雇用をやめてほしい。税金が組合費に化けるからな。上部組織の勤務員の給与になるからな。
あと、食堂の業者を一新すること。全解連の直営なんか誰が行くものか。利権まみれじゃないですか。解同の代わりに全解連とは悪い冗談や。
荒川さんがなぜ切り込まないのか疑問です。


122 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/06/09 12:36
>>116さん

> 私学・国公立であれ、出身大学しだいで就職が大きく左右される
> 時代は、過ぎたんじゃないですか?

他の方も述べておられるように、今はその反対。みんなが知っているような大企業は、原則大学フィルターを使います。そこで、良い人材を逃す可能性もありますが、一定の能力が担保された学生を採用するメリットの方が大きいからです。

> 時代の変化が激しくて、大学で得た知識では流れに付いて行け
> ない人も多い。

kotaniさんがいわれてる、ITや介護をインターンで学ぶというのは、まさにこのことではないですか?
大学は知識を得るだけの場所ではないです。
本来的には、知識の後ろにある、その時代背景や歴史、また考え方を学ぶことで、将来、仕事や生活で直面する課題を乗り越える能力を身に付けるのが役割です。


121 お名前: NPO 009 = kotani  投稿日:2015/06/09 11:33
「新大学・福知山市の財政改革」
偏差値が高いだけでは 「メシは食えない」、行いの良し悪しはともかく 一昔前ですが、田中角栄さんという総理大臣も誕生している。
--小学校時代から田中は勉学にすぐれ、ずっと級長をしていたという--
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E4%B8%AD%E8%A7%92%E6%A0%84

>>119 お名前: 名無しさん
大幅リストラについては、成美大学に勤務していた皆さんは、2015年度で 一旦 全員が退職されるそうです。
教授の皆さん他の給料がおよそ 3億円、大幅リストラになりますが教授の皆さんの再雇用は無理です。

120 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/06/08 20:44
>>116
就職の良い悪いは簡単に言いにくいのですが、
学歴(実際は学校歴)フィルターは存在しますね。

困ったことに大学名だけでなく、高校名まで
見ちゃう傾向もあるようです。

また救済するだけの価値のある学校かどうかは
わからないです。


119 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/06/08 20:36
学歴フィルターと呼ばれるものは今でもあるよ、この間もニュースになってたけど間違いなく。でも地元で就職する分には関係ないかもね

B 大幅リストラ後は、福知山市財政に負担をかけない新大学ができる。  

大幅リストラなんでできるの??

以前説明会で市職員は「そのまま成美学園の職員を雇うことはない。志を同じとする人だけだ」ということを記憶違いでなければ言っていたが実際それって全員そのまま雇用するよねって思ってしまう。


118 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/06/08 20:12
116さんへ
大学は、いつでも、いつの時代でも偏差値がすべて。
文科省の補助金も、いろいろな施策も偏差値の高い大学が有利な対象となります。
国の大学のグローバル化対策、法科大学院制度など、みんな偏差値の高い大学が絡んでいるのです。   こんなこと常識。だから学生は猛勉強して偏差値の高い大学を目指すのです。


117 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/06/08 20:10
>>116
就職の良い悪いは簡単に言いにくいのですが、
学歴(実際は学校歴)フィルターは存在しますね。

困ったことに大学名だけでなく、高校名まで
見ちゃう傾向もあるようです。

また救済するだけの価値のある学校かどうかは
わからないです。


116 お名前: NPO 009 = kotani  投稿日:2015/06/08 19:48
「新大学・福知山市の財政改革」
私学・国公立であれ、出身大学しだいで就職が大きく左右される時代は、過ぎたんじゃないですか?
時代の変化が激しくて、大学で得た知識では流れに付いて行けない人も多い。

まずは、できる事からコツコツと
@ 公立化すれば成美高校が救われる
A 来春 公立化すれば大学生に進路を提案できる。
B 大幅リストラ後は、福知山市財政に負担をかけない新大学ができる。

115 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/06/08 16:56
福知山に大学を作ってから良い事があったのですか?存続させるのであれば市の職員及び関係者のご子息・ご令嬢は他地域の大学に行かず2流3流以下の福知山の大学に入学していただく必要がありますね。
現在反対側に回っている議員の中にも最初は賛成推進していた人もいるという事なので、そういう胡散臭い人は反対する前に反省していただきたい。
大学なんぞの事をうだうだと着手している間に、またしても洪水の被害に遭うんじゃないのかな?そりゃー逃げ出したくなる人も沢山いるはずだろうね。


114 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/06/06 21:10
ずっと見させていただいていますが、kotaniさんの視点は
経営者として、如何に質が高く低廉な労働力が確保できるかという
視点が見え見えなので、自分の子どもは負け組にはさせたくない
親の立場としては、あまり説得力があるようには思えないのです。


113 お名前: NPO 009 = kotani  投稿日:2015/06/06 11:54
「新大学・福知山市の財政改革」
北近畿福知山市の人口減少 前年4月比    △722人
新大学卒業生全員が地元に就職してくれても +200人
松山市長も人口減少を止めるためにも、避難される事を覚悟の上で公立化に踏み切った。
福知山市の次長、課長、部長、市会議員も 「見て見ぬふり」は 止めたらどう?

市民としても 情けないと思う。

112 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/06/06 10:02
福知山市だけでなく、綾部市も舞鶴市も含む範囲です。
介護施設よりも病院(公立)の評価が大きいのだと思います。


111 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/06/05 23:16
公立大反対ですが。。

110のニュース見ました。

実際どうなのですか?受け入れ余力ないのですか?

どっちにしろ福知山への流入する人を増やしたいですね


110 お名前: NPO 009 = kotani  投稿日:2015/06/05 22:36
「新大学・福知山市の財政改革」
新聞、TVニュース 日本創成会議で「地方移住が都会の高齢化対策と地方の人口減少問題の解決策」とし、近畿地方で福知山市と和歌山市を「移住に適した地域」との提言してくれた。
ところが福知山市福祉部 小田次長は、介護人材不足で他の地域からの受け入れの余裕は無い、なぜ福知山市が指定されたのか解からない・・・との事。それこそ解からない。

109 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/06/04 20:22
お疲れ様です。
市長は、当選してから小谷さんの思いを叶えたことがありますか。

名前: NPO 009 = kotani 投稿日:2015/06/03 21:56
「新大学・福知山市の財政改革」
昨日は、「e ふくちやま」担当課長と話しました。
今日は、公立大学検討事務局長 山中氏と出会い、京都府立高等技術専門校との連携ができないかと相談しました。
http://www.pref.kyoto.jp/fukukgs/

108 お名前: NPO 009 = kotani  投稿日:2015/06/03 21:56
「新大学・福知山市の財政改革」
昨日は、「e ふくちやま」担当課長と話しました。
今日は、公立大学検討事務局長 山中氏と出会い、京都府立高等技術専門校との連携ができないかと相談しました。
http://www.pref.kyoto.jp/fukukgs/

実践的な「市民大学」設置を、市民全員参加でよろしくお願いします。

107 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/06/01 16:57
kotanさんは、実業の世界に身をおかれているだけに、常に前に前にと柔軟な発想で物事に取り組まれていますね。   

京都府が府南部地域で行おうとしているITを利用した最先端のスマートシティの実証実験を北部では福知山で是非やってもらいたいもの。 
産業の発展にとっても、少子高齢化・過疎化に備えたコンパクトシティの形成にとっても、eーふくちやま設備の活用にとっても大変有効だと思う。

現在、市役所の公立大学設置事務局に強い影響力を及ぼしている北部京都地域・大学連携機構( 成美大学に間借り)が描く新大学や地域へのビジョンこそが、僕には時代遅れの、地域のこれからの実情に合わない代物と思える。   

京都府北部をものづくりの拠点地域に、と思い描いている京都府は、新大学の理事長に北部京都地域・大学連携機構の富野暉一郎代表理事(元逗子市長)を就任させたいようだが、
東西冷戦のイデオロギー対立の時代に逗子市の米軍住宅建設反対闘争の波に乗って市長になった冨野代表理事。その発想は「冷戦を知らない子供たち」が現役世代の大半を占める今、古いとしか僕には思えない。 


106 お名前: NPO 009 = kotani  投稿日:2015/05/31 19:47
「新大学・福知山市の財政改革」
>>105さん
>Webページの作成だけで、毎年50人以上の雇用を確保できるとは思いませんが、地方都市でも少子高齢化で就労人口が不足してます。
生産・流通、サービス業などの仕事でも女性、元気な高齢者、インターンシップ就労を募集しています。
仕事の内容、就労体型が大きく変化しています。
ITの進化で大都市と地方都市の役割が変化していく過渡期だと思います。
この事は、若い人たちが ITを理解して地域をリードして貰うチャンスだと思います。
こらから求められる人材は、システムエンジニアとは別に IT コーディネーター

105 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/05/31 11:11
webページの作成だけに、毎年50人以上の雇用を確保できるほど
丹波・丹後の人口や経済規模はあるのでしょうか?

また、「ネット通販、認証と決済システムです。」と言って
おられますが、都会では分業出来ても、地方で求められるのは
「プログラムが出来るwebデザイナー」あるいは「デザインが
出来るプログラマー」というように広範が求められます。
下記のような決済システムをするにしても、セキュリティ、データ
ベース・ネットワークやスクリプト系言語、Java、Ruby等言語の
知識が必要となります。
(高校レベルでも上のことををやっている学校が全国にもありますが
全ての生徒が就職や進学に直結しないのが実情です)

OJTでやれば良いというかも知れませんが、基礎体力がある企業は
限られています。

正直、情報教育を甘く考えているように感じます。


104 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/05/30 10:35
>>103
考えとしては有意義だと思います。


>>102
肝心なところを人任せにしてはダメですよ。
単位発行所の通信制高校と同じになります。


103 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/05/28 10:48
福知山市でも成美大学の入学時に奨学金を支給する制度はありますが、福知山市の財政上、収支赤字が予想されている状況で新たな奨学金制度を導入することは厳しいと思います。
そこで、奨学金基金を設立し、市民と企業から毎年寄付を募ればよいのではないかと思います。「大学を応援したい、学生を支援したい」という人や企業だけでいいでしょう。公立化の話の中では悪者になっている金融機関も、毎年何十人の大学生に月額1万円の奨学金を支給しています。事業規模が小さい1企業や1個人では到底できないことですが、多くの方が集まって支給するという仕組みがあればよいのかと思います。


102 お名前: NPO 009 = kotani  投稿日:2015/05/28 08:06
「新大学・福知山市の財政改革」
>>99 >100 さん
あなた方が言われるように、標準以上の偏差値、研究や知識を深める事ができれば良いだろうな〜とも思います。
ゆとりがあれば良いんですが、少子高齢化に見られるように核家族化で、おじいちゃんや、おばあちゃんに 子守りを頼みにくい。
学校だけでなく 学習塾 携帯代など、子育てにかかる費用負担が大きい。
大学ともなれば 短大(2年間)でも 800万円以上もかかるそうです。

公立大学になっても、福知山市は新大学に対する経済的支援は難しい状態です。ですから学生さんには、教授がインターネットと考え ネットで知識や情報を収集し、インターンシップで実践就業体験を学んで貰う。

101 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/05/28 07:45
文系大学の在り方が研究面よりも実学重視の考えでないと
立ち行かないというのはありますが、偏差値を含めた
対外的な学生の「質」の担保というのは、避けられない
問題だと思われます。
また地元密着型大学(L型)にしても、グロバール型の
視点やカリキュラムを行っていかないと、偏差値の点を
含めて、名の通った企業への就職において、エントリーの
段階でごみ箱行きになる可能性が高いです。



100 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/05/27 20:09
>>98
>>大学生になれば、偏差値より 実践の社会勉強や就職でしょう

大学って研究や知識を深める機関じゃないの??
就職目的ならそれこそ都会の名の通った大学卒業してUターンでOK
こんな片田舎より知識も人生経験も踏めるし
あなたの求める大学像は、「専門学校」で充分事足りる

また削除されちゃうかな?w


99 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/05/27 10:11
>> 98さん

偏差値は社会勉強や就職を同列に扱うものではないと私は思います。
大学受験時に否応なくランク付けされる偏差値ですが、個々の学生及び保護者の立場からしますと、自らの偏差値よりも『2ランク以上』も低い大学を選択する理由はそうそうありません。特に文系の場合について、将来の就職可能性を考えた時には、少しでも高いランクの大学を目指すのが一般的な傾向です。また「大学は偏差値で決めるものでもないし社会勉強の場としても考えた方がよい」と第三者は口にしますが、受験生や保護者はそうは思いません。「そうかもしれないけれども、私(ウチの子)の大学卒業時に後悔したくない!」という本音で行動するものです。
私が偏差値50以上といっているのは、それがもっとも効率的に学生を集める手法であると考えているからです。「公立化初年度だから偏差値はありません」では、標準以上の偏差値の学生は受験しません。また北近畿の企業にしても、いくら人手不足とはいえ、それなりの基礎能力がない学生を新卒採用することはありません。結果、市民の評判も悪くなり、ますます受験者が減っていきます。それでは、成美大学が陥っている悪いスパイラルまで引き継いでしまいます。


98 お名前: NPO 009 = kotani  投稿日:2015/05/27 07:53
「新大学・福知山市の財政改革」
大学生になれば、偏差値より 実践の社会勉強や就職でしょう
>97さんも、色々と思いがあるようですが、経済的にも難しいと思います。

97 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/05/26 16:19
これまで、基本構想に沿って公立化されるという前提で、「この点を明確にしておかなければ失敗する可能性が高いんじゃない?」ということで、『コースの多さ、教員数の多さ、教室の少なさ、成美大学から譲渡される資産の内容、食堂運営』について疑問を投げかけました。
今回はその続きとして、『現学生と新学生の共存運営』について触れます。問題となるのは2点。1つは現学生と新学生の学習に関する基礎能力の差。まだ新学生のレベルはわかりませんが(私はずっと偏差値50以上にすべきと言っています)、どう考えても、今の学生よりも高くなると思います。そこで、仮に学年の違う生徒が同じ授業を選択したとき、授業内容のレベルをどうするかという点は、実務上はかなり難しい課題になると考えます(現学生のレベルを知った上で書いています。)。いくら学生数が少ないとはいえ、現学生と新学生の授業を完全に分離する(2種類設置する)ことはできません。
もう1つは現学生に支給している奨学金。「公立化するので授業料が下がるから良いでしょう」というのは暴論。引き続き奨学金を支給するなら、相当の金額を成美学園に負担してもらわねばなりません。

そもそも、現学生は1年生を除いて、大学が公立化するということなどまったく考えてずに入学した生徒です。学生及び保護者に対する詳細説明やクレーム対応、また保障等々は、成美大学が責任を持って対応すべきでしょう。


96 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/05/26 15:52
今の大学は、そもそも地域から信頼されている大学なんですか?

全国的にはFランクに近くても、その地方では信用度が高い大学は
ありますが、この学校はどうなんです?

そんな大学にエネルギーや資源を投入する意味ってあるんですか?

バカな子だからこそ、此処に公立化されても行かせたくないと
いうのがホンネですね。


95 お名前: NPO 009 = kotani  投稿日:2015/05/26 12:44
「新大学・福知山市の財政改革」
NHKの番組で、
総務省の地域おこし協力隊(国の地方活性化策)という放送がありました。
この実施主体:地方公共団体とあるのを新大学+福知山市でコーディネート(調整役)するのも良いんじゃないですか?
-----------------------------------------------
http://www.soumu.go.jp/main_content/000354000.pdf
○実施主体:地方公共団体
○活動期間:概ね1年以上3年以下
○総務省の支援:概ね次に掲げる経費について、特別交付税により財政支援
@地域おこし協力隊員の募集等に要する経費:1団体あたり200万円上限
A地域おこし協力隊員の活動に要する経費:隊員1人あたり400万円上限
(報償費等200万円〔※〕、その他の経費(活動旅費、作業道具等の消耗品費、関係者間の調整などに要する事務的な経費、定住に向けた研修等の経費など)200万円)
※ 平成27年度から、隊員のスキルや地理的条件等を考慮した上で最大250万円まで支給可能とするよう弾力化することとしている(隊員1人当たり400万円の上限は変更しない。)
B地域おこし協力隊員等の起業に要する経費:最終年次又は任期終了翌年の起業する者1人あたり100万円上限
---------------------------------------------

94 お名前: NPO 009 = kotani  投稿日:2015/05/25 20:40
「新大学・福知山市の財政改革」
>88さん 情報ビジネスについて
ITは、生産、流通、学問、教養、医療、福祉などほとんどのビジネスに使われています。 地方では IT の有効利用が遅れているのと、スマホがここまで浸透すると、有効利用の出来ない地域は 情報が伝わらない遅れた過疎地域になります。
学生さんには、システムエンジニアになりたい人もあると思いますが、IT人材へのニーズの大半は インターネット広告(ホームページ作成、写真の表現力)、ネット通販、認証と決済システムです。
新大学で地域IT化の進め方を学習。地域の事業者とコミュニケーションしながら、インターネット広告、ネット通販、認証と決済システムを使いこなせる、ほんとの「e-ふくちやま」にします。
-------------------------------------------------
ポスレジはじめ ITを活用した流通ビジネスの流れ
「商品を並べてお客様の来店を待つ 店舗ビジネス」→
「商店が集まって買い物が便利な 商店街ビジネス」→
「大型店にテナントの コバンザメ商法ビジネス」から
以前は食料品、雑貨屋さんが「コンビニ」や「スーパーマーケット」
地方都市は、 ↑ ここで進化が止まっているのが問題。
大型店でも「リアル店舗とネット通販ビジネス」に変化しています。

93 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/05/25 19:31
>>92
定着率の悪さと、昇進率の低さはもはや周知の話ですが


92 お名前: NPO 009 = kotani  投稿日:2015/05/25 10:52
「新大学・福知山市の財政改革」
>88さん 福祉事業従事者の所得が低い?
そんな事はありません。
福祉関連職員の給料が低いと思うのは間違い。正職員の場合は公務員、中小企業の社員より良い給料になってる人も多い、職員の内 短時間パートの比率が高いので、人件費総額を全職員数で割ると1人あたりの給料が低いように勘違いしている人も多い。また、一般のパートさんと福祉関連のパートさんの時給も同じ程度か以上の人も多い。

福祉事業はニーズの高い職場を提供できますよ。

91 お名前: NPO 009 = kotani  投稿日:2015/05/24 19:30
「新大学・福知山市の財政改革」
>88さん 医療コースについては、 「成美大学公立化問題 増加する市民負担の面から考える」の >659さんの提案「市民病院の北隣に市立福知山市民病院附属看護学校があります 
準看護士を正看護士にする全国的にも貴重な学校です
http://www.fukuchiyama-hosp.jp/gakkou/gakkou.htm

成美大を公立化するのに、この市立看護学校をブラッシュアップして市立看護大学に・・・という案もあったそうなのですが、「大学学長がその案を潰した」、と聞いています  
この案の方が現在市が計画している成美大公立化案より余程現実的で良いように思えます
福知山の医師会が運営している準看護学校も巻き込んで福知山市立看護大学とし 準看を目指すもの、正看を目指すもの等々、多様なニーズに答えられれば学生も集まり易いと思います 」
↑このありがたい提案を参考に、市民病院や福知山市医師会にも ご協力をお願いするんだろうと思います。

90 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/05/24 17:15
如何しても成功などするはずがありません
仮に50%でも確率があれば、ちゃんとした学校法人が乗り出します。

何故この理屈が解らないのでしょうか。



89 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/05/24 14:10
ほんといつも的外れ !

88 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/05/24 10:50
>>87
壊れた再生機のように同じ事を言っておられますね。

医療コースと言いますが、何を学ばせるのでしょうか?

福祉も人手は必要だが、大学を卒業しても飲食店同様
ブラック産業に近い状態では、まともな親は勧めないでしょう。

さらに福知山近辺での情報産業自体がジリ貧なのでどこで
インターンシップをさせるつもりなのでしょうか。

学校で「情報」を学ぶことはもはやありません。能力がある
人間は学校を頼らなくても、さっさと起業をしています。

失礼ですが発想が20年前ならともかく、今となっては的外れです。


87 お名前: NPO 009 = kotani  投稿日:2015/05/24 08:59
「新大学・福知山市の財政改革」
・新大学が福知山市の財政負担にならずに地方創生に役立つ
既存コース、H28年度にも赤字が見込まれる場合は、福知山市の財政支援は見込めないので閉鎖し、学生さんには既存コースから @ 医療コース、A 福祉コース、B 情報ビジネスコースへコース変更をお願いする。

・@ 医療コース、A 福祉コース、B 情報ビジネスコースは、「道の駅」=「地域事業者」と新大学が協定を結び、インターンシップ(就業体験)で単位を習得、単位、教授、助教等については、大学設置基準第14条以下に 六 専攻分野について、特に優れた知識及び経験を有すると認められる者 とあります。ですから「地域事業者」も該当すると思います。
http://www.kyoto-u.ac.jp/uni_int/kitei/reiki_honbun/w002RG00000949.html
学長、教授の皆さんはともかく、事務職の皆さんは大学生、事業者の皆さんとの調整役など、仕事がたくさんあると思うので福知山市職員の皆さんと協力してよろしくお願いします。
↑この新大学モデルは 結構可能性があると思いますよ。

86 お名前: NPO 009 = kotani  投稿日:2015/05/22 18:51
「新大学・福知山市の財政改革」
成美大学教授の皆さんからは、新大学発足以後の現実的な提案は今のところなさそうですね。公表されてるH28年以後のシュミレーションでは、赤字になる可能性が高く、福知山市財政を食ってしまいます。
市民としては納得出来ないでしょう。
ズルズルと引き伸ばしされてる時間はありません。今の学生さんや文部科学省の了解も必要ですが、>84の「道の駅」のように協力をお願いする事業者、市民の皆さんとオープンな話し合いを始める時期だと思います。

新大学は、授業料、補助金収入だけでの運営は苦しいでしょうから、収益事業も初める必要があると思います。

「市民大学」を創るつもりで、皆さんも意見を書いて下さい。

85 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/05/20 20:59
言っちゃ何だが、大学という名の詐欺だな

84 お名前: NPO 009 = kotani  投稿日:2015/05/20 11:59
「新大学・福知山市の財政改革」
嬉しい ニュース (日本経済新聞5月19日)
全国各地の「道の駅」と44大学が協定、単位認定も
インターンシップ(就業体験)を道の駅が受け入れ、地域特産の商品開発や販促、イべントの企画などを行い、大学が単位として認定する。
国土交通省は、地方創生、過疎化が進む地域の活性化や人材確保に役立てたい考え。

「道の駅」だけでなく福知山市や地域の事業者が新大学と連携し、農林漁業、医療・福祉事業、観光、ネット通販、ネット広告、人材派遣など様々な事業者と学生がインターンシップをしながら就職。後継者不足の地域を活性化できます。
-------------------------------------------------
この記事は、福知山市のプロジェクト事務局にも送信しておきます。
地方大学の新しいビジネスモデルかも・・・

83 お名前: NPO 009 = kotani  投稿日:2015/05/19 20:28
「新大学・福知山市の財政改革」
今のシュミレーションは、H28年以後の学生数予想が100%、80%、少なくても60%の学生数になる事が想定されています。
http://www.city.fukuchiyama.kyoto.jp/shisei/docs/270306%E8%B2%A1%E6%94%BF%E3%82%B7%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E8%B3%87%E6%96%99%20%281%29.pdf

H28年度学生数 174名、H33年度学生数 384名、H28からH33の6年間で累計の 赤字が△12億8,600万円(実際は60%より悪くなると思います。)
公立化は仕方ないとしても、このシュミレーションでは福知山市の財政改革は出来ません。
・福知山市に財政負担をかけない計画のシュミレーションを早急に
--------------------------------------------------
他にも想定外のシュミレーションが書かれています。
・総合的な治水対策事業
 一般財源負担総額 51.2億円(H27〜H56=30年間)
・e-ふくちやま事業 
 一般財源負担総額 32.7億円(H27〜H40=14年間)
http://www.city.fukuchiyama.kyoto.jp/shisei/docs/zenkyo_siryo_20150225.pdf

市民の皆さんが一緒に声を上げて下さい。

82 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/05/19 17:16
いつも的外れ

81 お名前: NPO 009 = kotani  投稿日:2015/05/19 12:10
「新大学・福知山市の財政改革」
今は、新大学の運営を福知山市で行うのは重荷かも知れませんが、通信大学の長所も取り入れ実践大学の要素を持ち、人件費の大きな教授を減らせば、福知山市に財政負担を求めなくても「市民大学」ができます。
--------------------------------------------------
松山市長も忙しいでしょうから
プロジェクト室がフロントになり、市民の意見をマーケティングし、新大学の運営方針を決めていくのはどうですか?
皆さんもプロジェクト室に提案してみませんか?

80 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/05/19 09:15
成美大公立化についての住民投票条例案
再度提出

誰か新人議員でもいいからやってください


79 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/05/18 21:55
なぜ否決されるのか

賛成派も賛成多数となれば思いきってできるのに

無理だと思ってるのかのー


78 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/05/18 20:44
成美大公立化についての住民投票条例案は公立化賛成の議員方によって否決されましたが、何か?

75 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/05/17 21:09
共産党で全解連・・・あり得ない。

共産党は、解放同盟を否定する立場の政策である。


74 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/05/17 18:29
成美学園労働組合所属の先生って高校の先生だけなんじゃない?


73 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/05/17 17:08
食堂については検討が必要だと思います。一昨年の秋から新しい事業者に運営が委託されていますが、設置者が替わることになれば、独立行政法人で新規に事業者を探すことになります。常識的に考えれば、新たに運営委託事業者を公募することになるでしょう。
また、現運営事業者の理事に、成美大学の常務理事の名前があります。従って、仮に「時間的に困難であり、1〜2年は現運営事業者にお願いする」ということになれば、そこに何らかの噂が出てくる可能性は高いと思います。それは公立大にとってだけでなく、新しい現運営事業者にとっても迷惑な話でしょうから、常識通り、新規に公募すべきだと思います。


72 お名前: 一市民  投稿日:2015/05/17 15:53
成美学園労働組合所属の先生と食堂業者(共産党・全解連)を切ることができれば公立化に賛成します。これは真剣に市民の皆さんに考えてもらいたいのです。

71 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/05/17 12:20
大学の敷地や校舎、備品等は基本財産になりますので原則自己所有(事情によっては過半数以上)です。従って、設置者が成美学園から独立行政法人に変更するに際し、所有権も移管されると思います。この点は誰もが納得すると思いますが、そこにプラスαがあるのかないのかという点が問題になると思います。
市民からすれば、土地建物等といっても市が支援した27億円がその大半ではないかという点、現状で採算が取れていない案件を無償で引き受けることに対する疑問と不満があります。大学の必要性は認めるとしても、また、10年で考えれば累計収支は0になるといっても、市と成美学園の負担バランスがおかしいのではないかという話は残ります。
教授や職員を再雇用するか否かという点も含め、丁寧な説明が求められる点だと思います。


70 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/05/17 10:24
>>69
資産譲渡の内容がでてこないのは、多分に名前だけでの
変更で運営等にはそのままにするからじゃない?


69 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/05/16 17:04
大学設立時に市が拠出した27億円について、成美学園が市に返却する義務は無いようですね。勘違いしていました。
それで、大学の設置者を市に変更するにあたって、成美学園から市に何を提供するのかは未確定と思われます。優先度の高い順で考えますと次の通り。
1.市が無償提供している土地の契約解除
2.大学の土地建物及び内部の備品等々
3.隣接する短大の土地建物
4.学園が保有する大学短大以外の土地(女子高跡とか)
5.現金
大学の設置者変更で対応するとこの計画ですので、12はまず確定。問題は3以降。3は短大の今後の在り様次第ですが、大学と短大の区分がしづらいこともあるので、(文科省としても、区分できないと困るはず。)短大は成美学園として廃校、もしくは翌年度以降に市で運営という線が出てくる可能性が高いと思います。
それにしても、公立化という話が出てきて久しいですが、譲渡内容がまったく表に出てこないのはおかしな話です。


68 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/05/15 20:22
成美大公立化で、短大の扱いについて文科省から市側に何らかの打診があったと聞いているのですが、どなたかご存知ないでしょうか?

67 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/05/15 08:22
短大継続は、もう無理では?
入学者数も酷く少なかったし、
短大というもの自体が難しいのかと


66 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/05/13 22:24
>>64さん
>短大と公立化する四大とは別学校法人になるから、短大の校舎を
>公立化後の四大が利用する事は出来ないだろうな

普通に考えたらそうです。ではありますが、短大の将来は未定のようです。仮に廃校となれば校舎は空いてしまいます。また、これはまったくの憶測ですが、市に現金で27億円を返還することはまず不可能で、現大学の土地建物の評価も27億円はありませんから、短大の土地建物もあわせて市に譲渡という可能性をまったく否定できません。(短大運営のためには、譲渡した土地建物及び食堂等の施設を市から賃借する必要がありますが。)
なお、現場に行くとよくわかるのですが、四大と短大との区分はほとんどありません。今は同一法人ですから職員も同じ場所(1号館)で仕事をされています。
ともかく、敷地、校舎を考えるときには短大の方向性を外すわけにはいかず、さらには市への27億円返済もセットで考える必要があると思っています。


65 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/05/13 19:41
>>62
お言葉ですが、インターンシップを単位に認めるのはともかく
通信で取得した単位を認めますよというのは、

「自分のとこではまともな教育ができない」と言っているような
ものです。

まともな事が出来ない学校に対して、どんな事業所がサポートを
するかをお聞かせ願いたいものです。


64 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/05/13 18:17
>>58

短大と公立化する四大とは別学校法人になるから、短大の校舎を公立化後の四大が利用する事は出来ないだろうな
  


63 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/05/13 15:06
私学介入の責任負担がなんで市にあるんや?

確かに大学を求めて成美学園にお願いしたんは事実やろけど

27億円も出して成美学園が引き受けていいよっていった訳やろ?

無理強いではなく

よくわからん。


62 お名前: NPO 009 = kotani  投稿日:2015/05/13 14:24
「新大学・福知山市の財政改革」
公立化まで行けば、まず成美高校の破綻を避け、福知山市の私学介入への責任負担も解消できます。
次は、在学生に対する授業内容を学生さんに提案し、十分話し合いをした上で文部科学省と「大学設置基準」に付いて相談し決定する必要があります。
難しい点もあるでしょうが、基本は 学生さんへの責任、福知山市民に赤字負担をさせない新大学の企画が求められます。
--------------------------------------------------
@ 医療コース、A 福祉コース、B 情報ビジネスコースは、現にこれらの事業をされてる事業者に新大学支援メンバーとしての登録をお願いする。
各登録事業所にてインターンシップ実習教育を受ける。
新大学ではこの実習教育も単位と認め、>59に記載したソフトバンク系列の「サイバー大学」 のような通信大学の授業科目とを合わせて、124単位の取得を可能にする。
卒業後の就職も、@ABなどの新大学支援事業者のもとに務める事ができれば、その地域にとっても地方創生につながります。
新大学が通信授業科目と地域事業者への実習授業で単位取得が可能になれば京都府北部の学生さんの他、地方大学の将来像にもつながります。

61 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/05/12 20:10
>>59
だったらこの大学に行く必要なんかないんじゃない?


60 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/05/12 15:29
Kotaniさんが運営されている社会福祉施設と同様に、許認可が絡む事業は、現場の最適化と収益の最適化は必ずしも一致しません。
今回は、入れ物となる校舎/敷地が既に決まっており、既存移行による制限もあることから、収益としての最適解は比較的簡単に決まる筈です。が、そこに「公立大とするのだから...地元の学生、地元の期待する内容、地元で雇用したい人材像...を入れる」という声が強く入って出来上がったものが基本構想なのかと思っています。


59 お名前: NPO 009 = kotani  投稿日:2015/05/12 15:08
「新大学・福知山市の財政改革」
>58さん 色々と問題山積ですね。
H28年4月開校で、しかも赤字を出さない公立化が開校条件とすれば、
教授の皆さんが自発的に動くのを待っている暇はありませんね、提案している既存コースをどのようにするかですが、時代の流れで「通信大学」が始まっているようです。
例えば、ソフトバンク系列の「サイバー大学」
http://www.cyber-u.ac.jp/sp/camp15f/?cid=afi-attx14150318f

この大学では、学ぶ科目数に応じた授業料、通学不要で何時でも受講可能、大学卒業資格も取得できる。
安いと言っても学費差の問題があるので、新大学の単位にサイバー大学の単位を含める事ができれば、学生さんも納得しやすいかも知れません。
文部科学省さんと良く相談する必要がありますね。

58 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/05/12 13:43
今度は教室について考えてみたいと思います。現成美大学の授業は主として4号館で行われています。4号館は5階建てと大きな建物ではありますが、東側の1階から3階はメディアセンターとなっています。その他、専任教員の部屋やパソコン用の教室もあり、授業に使える部屋は意外と少ないのです。また20人程度のゼミ用小部屋が多いという問題もあります。さらには、授業以外の時間を過ごす場所がほとんどありませんので、ホール(廊下)で話をしていると、音がよく響いてうるさいということにも...
H32年度から入学定員を200人にする計画ですので、4年後には学生数は800人になります。多様な専修科目が設定されると教室が不足するということになろうかと思います。コースと教員に加えて、教室の確保も検討する必要があるでしょう。おそらくは、短大の校舎を利用するということになるのではないかと思います。
もっともその場合でも、食堂が狭いという問題点は残ります。


57 お名前: NPO 009 = kotani  投稿日:2015/05/09 11:35
「新大学・福知山市の財政改革」
文科省の 大学設置基準によると、 (教授の資格) 第十四条 教授となることのできる者は、次の各号のいずれかに該当し、かつ、大学における教育を担当するにふさわしい教育上の能力を有すると認められる者とする。
 六 専攻分野について、特に優れた知識及び経験を有すると認められる者。 とあります。
なので、万一の場合は 六項の知識・経験を有すると「新大学」が認めれば、教授、助教授を任命できそうですね。
----------------------------------------------
公立化の際、大学教授の皆さんも一旦成美学園を退職されるとすると、新大学のH28年以後の運営シュミレーションは、「公立大学検討プロジェクト事務局」が中心で作成される事になりますよね。プロジェクト室局長さん?

56 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/05/09 11:30
>> 55さん

> 最近では大学教育も少人数集団でや資格取得講義等が
> 普通に行われるので、

はい、多くの大学ではこの最低教員数を遥かに上回る専任教員が配置されています。1学科にするとはいえ、学科内に5コースを設置する計画ですから、意図的に最低教員数よりも多くの数を計画している可能性はあると思います。とはいえ、人件費を減らすという視点から、「最低教員数で対応できるコース数でいいのではないか」という意見が出てくることは必至かと思います。
なお、いわゆる講師等の兼任教員はこの人数とは別ですので、資格取得講義等の充実は講師対応とすることで良いのかと思います。


55 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/05/09 11:08
>意図的に最低教員数を上回る数で計画している

最近では大学教育も少人数集団でや資格取得講義等が
普通に行われるので、マスプロ教育期が一般的だった時より
多くの教員が必要になるのは当然と思われます。


54 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/05/09 10:40
>>53

H31の最低教員数は19人ではなくて22人の誤りです。


53 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/05/09 10:38
教員数について調べてみました。大学設置基準では、専任教員(教授と准教授)数は、学部学科と収容定員により、最低数が定められてます。
現行は1学部2学科収容定員290人(H24〜27の入学定員数の合計)ですので、学部学科基準17人(収容定員数400人未満のため減算3人)と収容定員基準7人の合計24人が最低教員数になっていると思います。
それで、計画ではH29年度から1学部1学科に変更、入学定員も50人から120人に変更、さらにH32年度から入学定員を200人にするとなっています。この計画で最低教員数を算出すると次のようになります。

年度 学部-学科-収容定員数 最低教員数:計画教員数 
H27 1-2-290人  17(20-3)+ 7    =24:**
H28 1-2-240人  17(20-3)+ 7    =24:24(公立化)
H29 1-1-280人  12(14-2)+ 7    =19:24
H30 1-1-340人  12(14-2)+ 7    =19:24
H31 1-1-410人  14    + 8(7+1)=19:24
H32 1-1-560人  14     +10(7+3)=24:26

・私の算出根拠が間違っている
・財政シュミレーションが間違っている
・意図的に最低教員数を上回る数で計画している

のどれかになりますが、誰かわかりましたらフォローください。「大学設置基準」で検索していただくと資料は出てきます。


52 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/05/08 22:35
元々、どちらも進学校が歯牙にもかけない地方短大なのに
方や地元の医師会や地方自治体から要請を受けて看護大学を
今年から開校する所と、経営破綻を目にして市に救済を
してもらうにもかかわらず、経営に執着する所。
この違いは何なんでしょうね。


51 お名前: NPO 009 = kotani  投稿日:2015/05/08 15:02
「新大学・福知山市の財政改革」
>50さん
誠意のある書き込みをありがとうございます。
大学関係者の皆さん、初年度に赤字が出ればその金額を 市長、市会議員、職員の皆さんで穴埋めしてもらわないと、市民に負担願うわけにはいかないでしょう。
だったら、H25年直近3カ年平均を基準にシュミレーションしないと、公表されているH28年以降のシュミレーションは「絵に描いた餅」。
H28年以降の収入は、夢幻のように増え、支出はリストラどころか増えている、つまりその赤字は福知山市が市民にかぶせるだろう?とでも言う数字。

H25年直近3カ年平均の 収入計が 227,818千円 支出計が 412,151千円 です。とすると、227,818千円を人件費と経費に振り分け、H28年以降は、赤字の出ない(もし出れば大学関係者が負担)シュミレーションを早急に協議するべきでしょう。

50 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/05/08 12:27
財政シミュレーションより抜粋
■教員人件費
・現教員数 22人  ・前3か年の平均 219.6百万
・初年度教員数計画 24人 ・教員人件費計画 219.4百万
・内訳:教授@9.4百万、准教授8.0百万、外部教員480千円
■職員人件費
・現職員数 15人  ・前3か年の平均 92.2百万(役員報酬含)
・初年度教員数計画 15人 ・職員人件費計画 126.5百万
・内訳:学長13.1百万、理事長8.8百万、職員6.4百万

財政シミュレーションは、他公立大学の水準を参考とのことですが「高いなあ」というのが第一印象です。また、現状の人件費はこの平均値よりも低いのではないかと思います。
教員人件費は、教える科目やその専門能力の高さや実績で決まるのでしょうが、専修学校的要素が強くなれば、学問としての専門能力や実績ではなく、現場での実践力やコーディネート力が重要視されるのかと考えます。また、今はどうか知りませんが、昔は京阪神から通われていた方が多かったせいか、大学に行っても教授室はガラガラでした。専任としての縛りをどれだけお願いするのかという点、また、仕事の範囲として、どれだけ職員的な業務まで担当されるか(それによって、職員数が少なくて済む)という点などについても、何らかの基準が必要だと思います。


49 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/05/08 00:24
>>47
貴方が怒っている相手は私です
46です
41の方は別人です


46 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/05/08 00:10
>>41

実のところ専修学校化しているとの指摘は、仰る通りだと思います
正直私はそこはあきらめてます
というか、役割分担だと思っています。
日本全体の中にアカデミックな大学から、就職予備校大学の支流ができる
いやむしろ支流のほうが数の上では多数を占めていくでしょうね


41 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/05/07 23:44
>> 40さん
>> 要するに、「防災・危機管理マネジメントコースを積極的に選択する生徒など市内にも市外にも存在しない」と言いたいわけですな

存在しない!とは言いませんが、この分野を積極的に学びたいという学生は農学部や工学部を目指すと思っています。「地域経営学部地域経営学科の中の防災・危機管理マネジメントコース」というと、何それ?って思うわけです。
40さんが言われるように、後になって無くすというやり方もありますが、私としては、「そんなにやりたかったら大学運営が落ちついてから追加したらよいのでは?」と思うのです。

>> 「市立公務員予備校」みたいな構想だ。
いみじくも、37さんが私の何とも言えないもやもや感を代弁してくださいました。昔と今とでは大学の位置づけも変わり、学問よりもハウツウ的な内容が増えたことは承知していますが、自治体が期待する学生像を前面に出し過ぎのように思います。


40 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/05/07 22:54
>>36
要するに、「防災・危機管理マネジメントコースを積極的に選択する生徒など市内にも市外にも存在しない」と言いたいわけですな

しかし企業経営、公共経営というコースが既にあるので他のニーズ(経営学を学びたい学生)に対して答えられていますよね
それで求心力が担保されているのであらば、ひとまず良しとするべきでは

もし36さんの仰るように、何年かやってみた後需要のないコースだとわかったら、無くしてしまうなり、他のコースに織り交ぜることも対応できるのでは?
少なくとも現段階で不要と判断する必要はないと思いますね

これはそもそも論ですが、過去の成美大学の失敗の原因が、カリキュラムに魅力がないのか、あるいはそれ以外の要素に問題があるのかが実のところ分からないというのが市の本音だと思います

2010年の大学調査のレポートを読む限り、大学の理念、学科、施設のインフラなどは妥当で、
教員数、カウンセラーなどの常駐スタッフの不足、研究費の不足、運営能力の不足などが指摘されていました
運営能力以外は予算をつければ何とかなるので、公立化して資金に余裕ができれば改善可能でしょう
運営能力も、市に能力がないのなら外部から大学運営の専門家を雇うことで改善の可能性を高めることができると思います

しかし、レポートの内容は大学を教育研究機関と純粋に見た場合の見解で、経営に成功するかどうかはまた別の話だと思います
つまり、現在の成美大学なんていったん全部潰してしまって、全く別の学科を用意した全く別の大学を新設するほうが勝算が高いのでは、という意見もあります
確かにそれが技術的に出来るのなら、私だってやればいいと思いますが、まあ無理でしょう
ひとまず0から大学を作るなんてことができない以上
今あるものに足りない要素をつぎ足しながら運営していくのが現実的かなと考えます


39 お名前: NPO 009 = kotani  投稿日:2015/05/07 19:28
「新大学・福知山市の財政改革」
地方大学では、インターンシップなどでの収入があり、卒業後の就職も心配のないコース設定のある大学を、学生さんも親御さんも望まれると思います。これには、インターンシップ雇用のできる企業があり、卒業後の就職も提供してくれる事業があり、将来性のある企業がその地方に必要です。

@ 医療コース、A 福祉コース @とAは 今も将来も 求人ニーズが非常に高いサービス業です。 
B 情報ビジネスコースは、今まで IT活用が遅れた分野をインターネットでネットワークすれば、京都北部の農林漁業、観光、ネット通販、人材(元気な高齢者、子供の手が離れた女性、都会からの流入人材)をネットマッチングができます。"

38 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/05/07 19:02
>30
>>まあ生徒に対して学長が何と言っているのかは知りませんが、市民に対しては「学校存続のためご協力お願いします」と頼む立場でしょうねえ
実際にそういう趣旨で署名集めをしたのでしょうな。三万ほど署名集まったんでしたっけ? <<
 

成美大学長も大学事務方幹部も一切そういう意識はありませんよ。
市や市民の代表である市議会を完全に見下していますから。
あんな大学でもいっぱし大学人のつもりなんですね、彼ら。 


37 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/05/07 18:44
「市立公務員予備校」みたいな構想だ。

36 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/05/07 18:39
>>34さん

経営戦略の視点では2つの考え方があります。1つは、定員割れをしてもいいし、少々赤字になってもいいので、地元(北近畿程度を想定)の学生をターゲットとして地元に就職してもらう、ということを最優先する考え方。もう1つは、収支を最優先として定員充足率を高めるという考え方。もちろん、どちらかに極端に偏ることはないでしょうが。
市としては前者の考え方が強く、また公立化すれば学生が集まるという意見が強いように推察していますが、私は地元を対象にしても集まらないという考えから意見を述べています。ですので、地元の課題云々という点には違和感を感じます。
文系を志望する高校生を想像したとき、保育士や教師など資格を必要とする職業に就きたいと考えていない高校生は、経済や経営などの学部学科を目指すと思います。その層の大半は、授業内容よりも学校のブランドと授業料を含む生活費と学校周辺の環境で学校を選択すると推察します。全国のこの層をターゲットにすれば、初年度50人の定員を確保することはそんなに難しいこととは思いませんし、比較的低コストの教授陣を探すことも難しくないと思うのです。


35 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/05/07 18:31
「市立公務員予備校」みたいな構想だ。

34 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/05/07 18:16
>>33
地元の課題を解決するための知識の育成をすることを自己中心的と表現することには違和感を感じますね
いわゆる福知山成美がローカル大学を目指していると思うので、市の雇用やや目的に合致する学科であることは経営戦略としては望ましいと考えます
さらに防災も危機管理も福知山に限らず日本全国の課題でありますので、それをもって市街の全国の生徒に不要な学問とは言えないと思います

さらに公共経営学の中にあてがえば良いではないかという意見については、具体的な授業内容が不明なので何とも言えませんな
イメージと憶測だけでは空論になりますし
ただこれも単なる憶測ですが、何らかの資格を取得させることに専念させる場合は、コースを分けて専門性を高めるという選択肢は効果的かもしれません
うーん。やはり具体的な内訳を見ないと空論になるな。


33 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/05/07 16:55
現在のところ、次の5コースを設置することとなっています。
(1)公共経営、(2)企業経営 、(3)医療福祉マネジメント、(4)防災・危機管理マネジメント、(5)観光・交流マネジメント

公立大学検討会議にて当初6コースが提示され、総花的等々の指摘を受け5コースになっているようですが、さりとてこの5コースが良いというような意見や再考を実施したようなことは会議議事録からはまったく読み取れません。市としては「公共政策、観光・交流、防災・危機管理の3つが、この地域で真っ先に取り組むべき課題に対応している」という意見なのですが、それは市としての課題であり、大学のコースとして設置するのはいかがなものでしょうか? 市が設置する公立大ですから、市に関連する課題をという考え方は一見説得力があるようにも思いますが、大学とはそういう自己中心的な発想で考えるものではないでしょう。広く全国から受験する資格があるわけですから。
以前にも書きましたが、防災や危機管理というのは、非常に幅広い分野であり、一般的に想像できるのは、医療、自然科学、工学、情報といった技術系分野です。しかし、地域経営学部地域経営学科にある防災・危機管理マネジメントというと、イメージとしては、自治体業務や大企業のリスク管理、市民救命士などが想像できます。しかし、これをどうやってコースカリキュラムに創り上げるのかがなかなか想像できません。どう考えても、公共経営コースとの違いがあまりなく、それならば公共経営コースの中に防災や危機管理の専門科目に割り当てれば良い話ではないかと思うのです。


32 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/05/07 14:38
とにかく反対という人や、とにかく賛成という人は、そのスタンスのままで構わないと思います。一方で、「公立化には賛成するけれども、こういうあたりはしっかりと注意して進めてください!」という人にとっては、時間的な余裕はあまりありません。
ここは民間の匿名掲示板ではありますが、万一、計画達成率が低かった場合には、先の選挙でも争点となっていたこともあり、非難の声が大きくあがることが容易に推察されます。また、来春の入学者が決定した後に市長選挙があるのですから、その影響も大きいでしょう。
無論、ここに書いてあることに対する検討が甘かったから計画が上手くいかなかった、なんてことは言いませんが、おそらく来春は「時間不足で検討が甘かった、想定外だった」という釈明が言える状況にはないでしょう。そのようなことをつらつらと考えますと、少なくとも事務局担当者レベルでは、ここに書かれた意見をまったく無視することができないのかと思います。


31 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/05/07 13:15
>>29
ああそうそう

公立化の際に許可のハンコを押すのは文科省です
ですから当然文科省は公立化の経緯も成美大学の状況も理解しているでしょうな
地方交付税(国税)使いますから国の許可を取るのは当たり前のことですな
市が単独で文科省の許可を取らずに勝手に公立学校にすることはできませんからね。ご存知の事とは思いますが一応記載しておきます。


30 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/05/07 12:53
>>29
現大学生徒への保証は公立化とはまた別の問題でしょう
仮に大学を畳む方針が決定した場合、他の大学への転出や、現生徒が卒業するまでの間(すなわち新入生を受け入れず、一年生が卒業するまで営業)などの措置が考えられます。
さらに、大学のみを潰してしまえば、法人全体への負債も減るわけですから高校の営業に響くこともないはずです

改革能力の欠如

伝えるも何も現状では改革できないから、公立化という案が上がってきたわけでして、運営を市に移譲することで再起を図るというのが「公立化」でしょう
まあ生徒に対して学長が何と言っているのかは知りませんが、市民に対しては「学校存続のためご協力お願いします」と頼む立場でしょうねえ
実際にそういう趣旨で署名集めをしたのでしょうな。三万ほど署名集まったんでしたっけ?

そうしてでも四年制大学を市に残したいと考えるのは、大学が市にとっての財産だからだと思いますよ。
過去の事象の責任を追及することを軽視する必要はありませんが、より重要なのは、どうすれば市が発展するかという思考だと思いまうよ


29 お名前: NPO 009 = kotani  投稿日:2015/05/07 11:36
「新大学・福知山市の財政改革」
「公立化」の目的
@ 当初、福知山市が希望して創生大学を設立した責任上、その大学運営が原因で大学(成美学園)が破綻し、成美高校生徒さんとの入学契約違反を招くわけに行かない。
A 同じく大学生に対しても契約違反を招くわけにいかない。
福知山市はやむおえず公立化を検討しているわけですよね。
-----------------------------------------------
>28さん >2010年に実地されて大学調査<この調査の結果どうしないと こうしないと の前に、@Aの学生さんへの教育義務があるでしょう。
まず文部科学省に対して
「学園は、大学の経営に失敗しました、調査結果への対応どころか、このままでは@Aの義務が果たせませんので、福知山市に公立化を お願いし、運営者が福知山市となり市民参加の新たな大学モデルができますよう、ご指導・ご協力のほどよろしくお願いします。」
つまり、調査結果の指導をしてもらっても今の運営主体では調査に対応する費用捻出も、改革能力もありません。この事をはっきり伝える事が重要じゃないですか。

28 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/05/06 23:17
>>24
まず基本的な戦略として
2010年に実地されて大学調査において
福知山成美に不足しているものは教員数、常駐カウンセラーなどのスタッフ、研究費の不足、運営能力の低さなどが指摘されていました
ですから、再建プランの中にそれらに必要な予算が含まれているのは当然のことと考えます
でなければどう再建するというのですか
改善策を講じずこれまでと同じ運営をするのであらば、それこそただの税金の無駄遣いでしょう

24さんは、初年度の赤字額の増加を指摘して、人件費の削減をその解決策に用いるよう指摘されていますが、人員が不足している大学に、さらなる人員不足を促して、再建が成るとお思いですか?


27 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/05/06 22:41
>>24さん
> このシュミレーションを市長も市会議員も了解済みかのように書かれると、

まず基本構想ですが、3月議会の後で市のHPに公開され、この基本構想に基づいて連休前に「公立大学設置準備委員会」の第1回会議が開催されたのですから、市長も市議会議員(選挙前の)も当然了承済と考えるのが自然でしょう。
また、収支シュミレーションも、2月上旬に実施された公立大学検討会議の資料の詳細といえるものですから、その時点で作成されていたと考えるのが自然だと思いますよ。


26 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/05/06 21:28
反対の理由は何時も聞いているが、じゃ、如何すれば良いのか、案が無い。
例)破産させて、4年制議決者・執行者・歴代経営管理者への責任を負わせ、その後、如何するのか?
また、公立化する過程での、黒字化経営方針の議論・提案など?
公立化の賛否・どちらでも市民の生活に影響はないので、無関心だと思うし、賛否を煽り立てるから、賛否に分かれるだけで、市民はどーでも良いのではと、感じる。


25 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/05/06 21:19
>>24
不足していた教員数を増やしていますから
そりゃ人件費増えるでしょうね
経営努力とは人を減らすことのみを言うのではないですよ


24 お名前: NPO 009 = kotani  投稿日:2015/05/06 21:04
「新大学・福知山市の財政改革」
>19.23さん
http://www.city.fukuchiyama.kyoto.jp/shisei/entries/005203.html
↑ このアドレスの財政シュミレーションファイル3ページ目を見た上で>18 は書いたつもりですが、このシュミレーションを市長も市会議員も了解済みかのように書かれると、もう一度確認が必要かも知れませんね。
(3ページには、平成25年度 直近3年間の平均値での人件費320,203千円とあり、平成28年度では、345,941千円へと25,738千円増えている。
また、経費は 91,947千円から平成28年度には、125,436千円へと33,489千円増えている。合計59,227千円増加
公立化の話以前に経営努力が当たり前なのに、補助金減額とは関係のない人件費や経費を平成28年度に向けて増やすようなシュミレーションを財務部が出すはずが無いと思い 28年度以後のシュミレーションは、無視しました。)

23 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/05/06 18:51
>>18
要するに公立化しても市の税金を一円も使うなと言いたいので?

それがたとえ再建計画の半ばの必要経費でも、経営が向上し軌道に乗りそうでもとにかく赤字の負担は一切したくない、と

それは公立化とは言いませんよ
重要なのは再建計画が成功するかどうかでしょう?


22 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/05/06 17:57
「民間救済のため」じゃなくて「成美学園救済のため」とはっきり書きましょうよ   

21 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/05/06 17:47
民間救済のため。
直接聞いたわけではありませんが、「赤字のため資金繰りが厳しくなる度に金融機関に融資を求めていたのだが、一向に赤字が改善される見込みがないことから、金融機関から抜本的な改革(大学運営からの撤収)をしないと融資はできないと通告された。」とのこと。この話はこの話が公になる前から聞こえていましたので、おそらくはその通りかと思います。


20 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/05/06 17:38
>>1
あの単純な疑問なのですがなぜ来春開学なのですか?

もっと時間をかけて公立化後の大学の制度設計をしたほうが良い気がするのですが
 


19 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/05/06 17:23
>>18さん
> 実質的に破綻状態で資金繰りに詰まったわけですから

すぐに黒字化できるのであれば破たん状態にはなりません。ですから、当初数年間は赤字だけれども5年後には黒字化するように進めるという計画を作成し、この方向で進めても良いかと議会に提案されたわけですよね。

184百万の収支差額は、民間における3年間の平均実績です。(奨学金37百万支出前)公立化後は授業料収入が減額され、さらに現在の人件費経費の見直し(増加)により306百万の赤字計画となっています。この赤字部分(と収支に入っている交付税や奨学金等)を市が負担する計画です。
仰られるように、この負担をゼロにしろ!ということでは、公立化はありえません。もちろん人件費経費を見直し、歳出を削減する工夫は必要ですが、赤字を無くすために人件費を減額するような計画では、教授や助教授の招聘はできませんよ。


18 お名前: NPO 009 = kotani  投稿日:2015/05/06 16:48
「新大学・福知山市の財政改革」
"実質的に破綻状態で資金繰りに詰まったわけですから、よく考えて下さい。
>赤字ではありますが経営は黒字に向かって上昇している状態と言えます < と アピールしても、誰も融資も寄付もして貰えないわけですから・・・"
----------------------------------------------
市の財政シュミレーションの3ページ目左下には
収支差額として △1億8千万円(△184,341)の赤字見込みとあります。
人件費 ↓ この部分のリストラと経費削減で当初計画しないと、お金の出る所はありません。
>>11より 「ちなみに1年目の人件費は346百万であり、これに対する学長含む教員数は24人、役員1名含む職員数は15人になっています。単純に人件費を人員数で割ると887万円になります。仮に法定福利費等として20%(少し大目ですが)と見込むと実質賃金は739万円になります。」

17 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/05/06 15:52
>>16
15の方がおっしゃっていますが、収支の構造から考えても、運営法人の独立性から考えても、大学外に赤字の責任を求めるのは、感情的には共感しますが不合理な意見だと思いますよ
「運営者」が大学職員や学長の給料水準を指しているのなら、まぁわかりますが

結果が赤字なら

一年目から黒字になることはそもそも不可能なんです
定数は文科省の許可を取らねば拡充できません
さらに一度に拡充できるのは新入生の一年生のみです
全学年の定員数を増やすには定員が拡大された年からさらに3年を待たねばなりません(四年制大学ですから当たり前のことですね)
現在50人が定員ですので仮に50人全員が埋まって充足率100%を達成したとしても3億近くの赤字です
大学収支が均衡するのは生徒数が600人を超えたあたりですので
したがって定員数を200人まで拡充し、充足率75%を超えた状態で4年たてば黒字化します

しかし、定員拡大と充足率の向上を達成しているうちは、赤字ではありますが経営は黒字に向かって上昇している状態と言えます
その状況下で、単に赤字だからどうのというのは…


16 お名前: NPO 009 = kotani  投稿日:2015/05/06 15:22
「新大学・福知山市の財政改革」
>14さん
>最良のシナリオでも五年は赤字<
赤字負担を市民に求めるなら、市民は「公立化」を認めないと思います。

>目標としている充足率を下回ったことに対してペナルティ< 充足率とかではなくて、結果が赤字なら
運営者が責任を取るのが当たり前でしょう。

15 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/05/06 15:10
>>13さん

大学の収支構造は変化が少ないのが特徴です。収入の9割は授業料と地方交付税であり、基準は学生数です。多少の退学者はいるでしょうが、次年度の新1年生を除いた3期分は学生数が見えています。
一方支出の7割は人件費です。定員数に応じて必要な教職員数も定められていますし、学生数が安定していれば管理諸費も安定しますので、大規模な改修を除けば、支出も安定しています。
このように、新入学生を毎年安定して確保できれば(定員充足率を100%にできれば)、財政上の問題はありません。
従って、初年度の目標値というか、ノルマとして何らかの数字を持つとするならば、何よりも初年度定員である50人を確保すること、これは4年間利いてきます。さらには次年度以降のことも考え、大学の評判を高めるためにも、受験者数として150〜200人(倍率3〜4倍)は確保するように行動する必要があると思います。
また、大学の管理運営費である人件費経費については、妥当な金額設定を求めることが適切ではないでしょうか。(譲渡関係の話は別として)
なお、大学は独立法人化されると思いますので、独法の赤字を市職員に負担させるというのは、感情的には理解できますが現実問題としては不可能でしょう。


14 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/05/06 14:30
>>13
赤字=失敗ではないと思いますよ
最良のシナリオでも五年は赤字ですから
重要なのは充足率(定員に対する生徒数の数)です
目標としている充足率を下回ったことに対してペナルティを与えるならまだしも、経営が上向きであるにもかかわらずただ単に赤字であるから罰を与えるのではかえってやる気をそぐ結果になるでしょう



13 お名前: NPO 009 = kotani  投稿日:2015/05/06 13:38
「新大学・福知山市の財政改革」
>>11さん
>今の計画では開設後4年間は赤字です。
 ↑この計画でスタートすれば、累積する赤字にブレーキをかける者はいなくなり、福知山市の財政破綻の原因になります。
もう一度書きますが
もし開設年度に赤字を出せば、同額を大学関係者の給与から減俸し、不足があれば福知山市長、市会議員、市職員の皆さんが減俸して赤字の補填をする責任があります。
 ↑これなら減俸される皆さんが必死に赤字解消に努力するでしょう。

12 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/05/06 13:23
いまだに戦前の高等商業学校の願望を持ち続けている感じがする。

11 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/05/06 11:52
>> 10さん

将来のことですから「まぼろしの数字」には違いありませんが、それをできるだけ確実性の高いものにしなければなりませんね。
それで業績ですが、今の計画では開設後4年間は赤字です。特に初年度は定員数が50人となりますから、寄付金等の特別収入があれば別ですが、何もなければ3億前後の赤字になるのは当然といえば当然のことです。
ですが、この計画では、人件費を他公立大学の水準値を利用していますから、そこを下げれば赤字幅は下がります。ちなみに1年目の人件費は346百万であり、これに対する学長含む教員数は24人、役員1名含む職員数は15人になっています。単純に人件費を人員数で割ると887万円になります。仮に法定福利費等として20%(少し大目ですが)と見込むと実質賃金は739万円になります。おそらくは退職金引当金も入っているでしょうが、どう考えてもこれは多大でしょう。公立大学ですから、教職員の賃金規程や賃金表は公開されてしかるべきですので、周囲の声に押されて下がっていくのかと思っています。


10 お名前: NPO 009 = kotani  投稿日:2015/05/05 14:07
公立大 既存コースと産官学共同の @ 医療A 福祉B 情報ビジネスコース
既存コースに
(1)公共経営コース
(2)企業経営コース
(3)医療福祉マネジメントコース
(4)防災・危機管理マネジメントコース
(5)観光・交流マネジメントコース    との構想は解かりましたが、
構想で描かれている来春以後の入学者数は「まぼろしの数字」、
もっと具体的な事業計画を企画できないと、開設当初から赤字では市民も納得出来ない。
もし開設年度に赤字を出せば、同額を大学関係者の給与から減俸し、不足があれば福知山市長、市会議員、市職員の皆さんが減俸して赤字の補填をする責任があります。この責任を取る事への了解も取り付けて貰わないとね・・・もちろん、こんな事にした前任者たちへの請求もしないと大学関係者としても納得出来ないでしょう。

9 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/05/05 13:36
何を学ぶ大学であるか? というのは学校運営の骨格となる事項です。公立大では1学科で5つのコースを計画しています。コースの専門性がどこまであるのかは不明ですが、人材育成目標が非常に幅広く設定されているため、現実に即した内容に絞り込む必要があります。そうしなければ、教授も招聘できませんし科目も設定できません。
(1)公共経営コース
(2)企業経営コース
(3)医療福祉マネジメントコース
(4)防災・危機管理マネジメントコース
(5)観光・交流マネジメントコース

(1)公共経営と(2)企業経営は、経営という括りでは同一であり、いわゆる経済や経営学部で学ぶ内容と大差ないと思われます。
(3)医療福祉マネジメントは、なぜ医療福祉経営としなかったのかが気になります。医療福祉経営ということであれば、今後医療や社会保障が在り方が大きく変わっていく中で、法規制の変化や人口動態の変化に対応する医療法人や社会福祉法人の経営ということ、(1)や(2)と同じ括りになりわかりやすくなります。構想では、診療情報管理士の育成カリキュラムを履修するとなっていますが、大学は専修学校ではないのですから、民間資格については日商簿記等のように、学生の任意希望によるものとすべきであり、それをもってコース化するという発想はおかしいと思います。
(4)防災・危機管理マネジメントについては、なるほどタイムリー感はありますが、この分野は非常に幅広く、果たして何を教えるのか、教える教授は確保できるのか、という点が甚だ疑問です。個人的にはコースから外した方が良いと思います。
(5)観光・交流マネジメントは、観光・交流をビジネスとして捉えるのか、社会科学的な人口移動や交流の視点から捉えるのかを決める必要があると思います。大学の基本構想からいえば後者になると思います。


8 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/05/04 20:08
5〜7に転記したように、市の構想は明確になっています。総花的であり、抽象的表現が多いという意見もあるとは思いますが、概ね、どのような大学を目指しているのかは読み取れると思います。

詳しくは、市のHPを見てください
http://www.city.fukuchiyama.kyoto.jp/shisei/entries/005203.html


7 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/05/04 20:01
★教育のまち福知山「学びの拠点」基本構想(27/3)より

教育課程の編成と特色
カリキュラムの編成は、公立大学、そして地方小規模大学という特性を活かして、企業、行政機関、保育、医療・福祉機関をはじめとする各種機関へのインターンシップ、フィールドワークを中心とした実践的な少人数教育を積極的に取り入れ、変化する時代に対応できる高い専門性、広く豊かな教養に基づいた柔軟な行動力を備えた人材を育成するための教育を行う。また、行政機関、企業、各種団体等と連携する体制を確立し、それぞれの要望や提案に応える研究を行う「地域協働型研究」への転換を図ることにより、地域に根ざし、地域が抱える様々な課題解決に主体的に行動できる人材を育成する教育を行う。

このように、カリキュラムにも特徴が明記されています。


6 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/05/04 19:58
★教育のまち福知山「学びの拠点」基本構想(27/3)より

教育方針
福知山市は、10年、20年後の地域社会を見据え、新たな4年制大学に求める分野を次のとおりとし、産業分野、行政関係、地域社会への貢献や新しい公共の領域で活躍し、これからの本市及び当地域のまちづくりに資する人材を育成するための学部学科体制を構築する。
■持続可能な地域社会の構築に向け、限界集落の再生など、様々な課題を調査研究することができる分野
■北近畿地域の経済的発展のため、商工業、観光、農林水産業など、地域の産業基盤に根ざした実践的かつ総合的なアプローチが可能となる分野
■度重なる災害への対応力を高め、子どもから高齢者まで、誰もが安心安全に暮らすことができる社会システムを維持・持続するための調査研究をすることができる分野
■多様化・高度化する保健・医療・福祉を取り巻く環境に対応し、誰もが健康でいきいきと生活することができる地域社会の創出に向けて調査研究することができる分野

ということで、具体的には、2年目から現在の1学部2学科を1学部1学科(地域経営学科)に統合し、次の5コースを設置する計画です。
(1)公共経営コース
(2)企業経営コース
(3)医療福祉マネジメントコース
(4)防災・危機管理マネジメントコース
(5)観光・交流マネジメントコース


5 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/05/04 19:46
★教育のまち福知山「学びの拠点」基本構想(27/3)より

4年生大学の基本理念
■地域社会の多様なニーズや直面する課題解決に必要な知識・具体的手法を修得した人材の輩出、専門性に基づいた研究成果の還元、他大学や企業・自治体等との連携等によるアプローチを行い、「地域が育て活用する大学、学生が地域に学び貢献する大学」として、“教育のまち福知山”における「学びの拠点」とする。
■北近畿地域唯一の 4 年制大学として、地域住民の自己実現を支援するため、生涯にわたって学習する機会を提供する「知の拠点」となる。

市の公立大として、地域との連携という部分を重視した内容になっています。


4 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/05/03 22:09
現定員が50人。定員変更について文科省の承認を得ることが不可能なので、初年度は設置者変更のみの計画になっています。

3 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/05/03 21:32
あの単純な疑問なのですがなぜ最初の定員は50人なのですか?

最初から200人とかのほうが赤字額が減る気がするのですが


2 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/05/03 19:11
成功の定義は人それぞれですが、市の中期財政見通しにある定員充足率の100%達成がわかりやすい指標になるかと思います。
具体的な定員数は、H28/4から、50→120→120→120→200人です。


1 お名前: 名無しさん  投稿日:2015/05/03 19:06
来春の開学に向けて動いている公立大。どうすれば成功するかを考えたいと思います。

レス全部読む 最新レス50 最新レス100 最新レス1000 TOPへ